みなさん、
瓜って、どう調理して食べていますか?
あまり瓜を食べない、調理の仕方が分からな
いという方も多くいると思いますが、
瓜って、実は栄養がたくさん豊富に含まれて
いる野菜なのですよ。
今回は、誰でも簡単に作れる
瓜の漬物の作り方をご紹介します!
瓜って、どんな野菜?
瓜と言っても、白瓜やはやと瓜など、
瓜の種類はたくさんあります。
見た目の特徴としては、緑色でキュウリを
太らせたような感じです。瓜は、ウリ科
キュウリ属で、キュウリの仲間なのですよ。
よく、瓜は野菜?果物?と混同してしまって
いる方もいますが、キュウリの仲間なので、
瓜は野菜になります!
瓜は、夏が旬の夏野菜、国内シェアは徳島県
と千葉県で75%も生産されています。
キュウリの仲間なので、熟しても甘くなったり
味に変化はありません。瓜自体は、タンパクな
味なので漬物として食べることが一般的です。
瓜の栄養素
瓜は、瓜科の野菜の中でも、お肌の健康を
保ってくれたり改善をしてくれる、ビタミンC
が非常に多く含んでいる野菜です。
ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康を維持して
くれる働きがあります。
抗酸化作用があるので、お肌のアンチエイジ
ングはもちろんですが、命に関わる、動脈硬化
や心疾患から守る働きもビタミンCにはあります。
動脈硬化や心疾患は、ストレスも一因と言われ
ているため、ストレスが多い人ほど、ビタミンC
は多く摂った方が良いと言われています。
キュウリよりも瓜の方がビタミンCは多く
保有しているので、ビタミンCを積極的に
摂りたい方には、瓜がおすすめですよ。
瓜には、糖や血圧をコントロールしてくれる
作用があるカロチンが含まれているので、
血糖値や高血圧が気になる方も、日頃から食
事に積極的に取り入れたいですね。
瓜で簡単に漬物を作ってみよう
瓜を使った漬物と言っても、漬物の種類も
たくさんありますよね。浅漬け、ぬか漬け、
奈良漬、粕漬、みそ漬けなんかもあります。
一番簡単に作れる漬物は、なんといっても
浅漬けです。
簡単に浅漬けを作ることが出来る、浅漬けの
素もスーパーでも売っていますが、素がなく
ても簡単な材料だけで作ることが出来ますよ。
一から作る浅漬けには、添加物などが入ってい
ないので、安心安全ですよ。
まずは、瓜ですが、瓜はどんな種類でも味が
タンパクで漬物に向いているので、特に種類は
気にせずに、漬物を作ることが出来ます。
<作り方>
- 瓜を1本用意して皮を剥いて行きましょう。
皮は、それぞれの好みなので、
皮があまり好きじゃない方は全部剥いても良い
ですし、何か所か縦にピーラーなどを使って剥
いても良いですよ。
- 縦半分に切って、種はスプーンで取り除い
てくださいね。厚さは、だいたい5mm
くらいに切ってください。 - ジップロックなどの保存袋に、切った瓜
300gに対して9gの塩を入れます。
※塩の量は、瓜の量に合わせて調節する
ようにしてくださいね。
塩の代わりに、塩昆布を入れると昆布の風味も
あって良いと思います。
- 袋の上から、揉んで20分くらい冷蔵庫に
入れて置きます。 - 瓜の水分が出てくるので、水を切ってください。
この瓜の浅漬けは、何時間も漬けたりしなくても、
すぐ食べることが出来ます。瓜から水分がたくさん
出るので、食べるときは水気を切ってくださいね。
瓜の漬物の保存方法と期間は?
瓜は、もともと日持ちはあまりしない野菜です。
漬物にしても、長く保存することは出来ません。
長く保存して味や瓜独特の食感が落ちてしまって
は美味しくないですし、浅漬けは、食べたい時に
食べたい分だけ、簡単に漬けることが出来るので、
必要な量だけ漬けることをおすすめします。
長く保存しても、1、2日くらいで食べま
しょう。保存は必ず冷蔵庫で保存容器など
に入れて保存しましょう。
漬かり過ぎて塩味が強くなったり、酸っぱ
くなったら、食べるのは控えてくださいね。
漬物の関連記事