役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

たけのこのあく抜きに重曹を使うと時間が短縮できる?保存方法も紹介!!

更新日:

 

春の味覚、たけのこ

掘りたてのものはあく抜きせずに茹でるだけで

食べることができますが、なかなかそこまで

掘りたてのものはいただく機会がありません。

 

そのため

たけのこのあく抜きは必須の下処理になります。

あく抜きにはいろいろな方法がありますが、

重曹を使ったあく抜きの仕方はご存知ですか?

 

重曹を使えば時間をかけずに

あく抜きをすることができるので、

時間のかかるあく抜きを

手間に感じている方にはぴったりですよ!

 

時短テクニックで

ぜひ旬のたけのこを美味しく味わってください!

重曹を使うとなぜ時間を短縮できるのか

image001

たけのこのあくエグみ

シュウ酸ホモゲンチジン酸によるものです。

シュウ酸は水溶性なので

茹でることで取り除くことができますが、

ホモゲンチジン酸は茹でるだけでは取り除くことができません。

 

そこで

弱アルカリ性の性質を持つ重曹が活躍してくれます。

 

ホモゲンチジン酸は

アルカリ性の水に溶けやすいという性質

もっているため、重曹を使うことであくの成分を

効率よく水に溶かしだすことができるように

なります。

 

そのため何時間も

煮てあく抜きをする必要がなくなり、

短時間で処理する事が可能になるのです!

 

 

重曹を使ったあく抜き方法

image003

あく抜きに使う重曹は

必ず食品用のものを選ぶようにしてください。

安価で買うことのできるものは

食品用ではなく掃除用であることが多いので、

購入時によく注意書きを読むようにしてください。

 

鍋に水1リットルに対して

小さじ1弱程度の割合で重曹を入れ、沸騰させます。

 

その際、重曹を入れすぎてしまうと

たけのこが茶色く変色し、見た目が悪くなってしまいます。

入れ過ぎには十分に注意してください。

 

先端を切り、切り込みを入れたたけのこを鍋に入れ、

浮き上がらないように落とし蓋などでおさえながら

30分~1時間ほど弱火で茹でていきます。

 

水が減ってきたら適宜足すようにしてください。

竹串がすっと通るようになったら茹で上がりです。

 

 

重曹で筍のあく抜き

 

 

保存方法と賞味期限

image005

あく抜きをしたたけのこは

そのまますぐに料理に使うことができますが、

すぐに食べきれない場合は

必要な処理をして保存しましょう。

 

「たけのこはどう保存すればいい?保存方法と賞味期限を紹介!!」

こちらの記事で冷蔵による短期間の保存から

1年間も保存できる方法までいろいろと紹介しています。

ぜひ参考になさってください!

 

美味しくたけのこをいただくためには

できるだけ早くあく抜きをすることが肝心です。

 

重曹を使えば手軽にあく抜きができるので、

新鮮なたけのこが手には入ったらすぐに試してみてくださいね!

 

関連記事

リンク:「たけのこのあく抜きに牛乳を使う?!保存方法も紹介!!」

リンク:「たけのこのあく抜きに鷹の爪は必須?鷹の爪を入れる理由を紹介!!」

リンク:「たけのこのあく抜きの時間を短縮させたい方必見!!圧力鍋を使った方法を紹介!!」

リンク:「たけのこのあく抜きに米ぬかを使う?!保存方法も紹介!!」

 

-料理, 食べ物

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.