役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

カクレクマノミの繁殖はどうすればいいの?繁殖方法を紹介!!

投稿日:

 

ペットとして人気のカクレクマノミ

せっかくだから飼うだけでなく

繁殖もさせて稚魚から育ててみたい!

という方も多いのではないでしょうか。

 

カクレクマノミの繁殖はカップルが成立すれば

それほど難しいことではありませんが、

 

カクレクマノミならではの独特の雌雄のあり方など、

知っておかなくてはならない知識もあります。

まずは知識をつけてから

繁殖にチャレンジしてみましょう!

繁殖方法

実はカクレクマノミにはオス、メスといった

性別が固定されていないのです!

 

自然界では、同じイソギンチャクで暮らしている

カクレクマノミの中で、最も大きい個体がメス、

二番目に大きい個体がオスとなって繁殖を行います。

 

そしてメスが死んでしまうと、オスがメスに変わり、

次に大きい個体がオスになるという

なんとも不思議な仕組みになっているのです。

image002

 

ですから水槽内でカップルを作る場合は

大きさの違う2匹のカクレクマノミ

飼育する必要があります。

 

最初から2匹を飼育する方もいらっしゃいますし、

相性が合わない可能性も考えて

5~6匹を一緒の水槽で飼育し、カップルになる

2匹を選抜して繁殖させるという方法もあります。

 

最初からカップルになっている2匹を

購入することも可能です。

 

カップルができたら

エサをしっかり食べさせ、

常に綺麗な水質を維持するようにします。

 

産卵に至るまでの期間は

個体の成熟の進み具合によりますが、

長いと数年かかることもあるそうです。

できるだけ気長に待つようにしましょう。

 

産卵が近くなると

メスの腹部が明らかに膨らみ、

産卵管という白い突起物が肛門のあたりに

見られるようになります。

 

image004

卵はライブロックやサンゴ岩などに産み付けられます。

素焼きの鉢などを入れる方もいらっしゃるようです。

 

孵化した稚魚は稚魚用の水槽で飼育します。

  • 卵の時点で稚魚用の水槽に移動させて孵化させる方法
  • 孵化した後の稚魚を移動させる方法

があります。

 

卵からはたくさんの稚魚が孵化するので、

大きめの水槽を用意します。

 

卵の時点で移動させる場合

大きな水槽に卵の産み付けられた産卵床を

海水ごとすくって移動させます。

 

♦ 卵が水中から出てしまわないように気をつけてください。

卵には弱い水流を当てて、卵が優しく揺れるようにします。

酸欠防止のために、エアポンプも入れてあげましょう。

 

産卵後は鮮やかなオレンジ色をしていた卵は

だんだんと黒っぽくなり、7~10日ほどで孵化します。

 

孵化した稚魚が流されてしまうので、

孵化するときには水流は止めておきます。

 

孵化が起こるのは周囲が暗いときなので、

孵化の時期になったら部屋を暗くし、

黒いビニールなどで覆って完全に遮光しましょう。

 

カクレクマノミ 孵化の瞬間

 

孵化してから飼育用の水槽に移動させる場合

照明をつけると稚魚がよっているので

容器で優しくすくって移動させます。

 

image006

稚魚は目を回しやすく、目が回った状態で

体を水槽にぶつけて死んでしまうこともあるので、

エアポンプは弱めに。

 

寒い時期はヒーターで水温も調節してあげましょう。

 

ワムシや海産クロレラ、ブラインシュリンプなどの

餌を与え、食べ残しはスポイトで取り除いて

できるだけ綺麗な水質維持を心がけてください。

 

生後2ヶ月くらいすると親のカクレクマノミと

同じように育てられるようになりますよ!

 

カクレクマノミの関連記事

 

-ペット, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.