役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

カナヘビのえさはどうすればいいの?飼い方を紹介!!

投稿日:

 

暖かくなるとよく見かけるようになるカナヘビ

よく見ると恐竜を小さくしたような顔つきをしています。

 

飼育に場所も道具もあまり必要ないし、

お子さんのいるご家庭では生態を観察することで

勉強になったり興味関心を持ったりするきっかけになりますよ!

カナヘビの飼育の仕方についてご紹介していきます!

カナヘビとは?

image002

主に日本に生息しているのはニホンカナヘビという種類で、

全長はおよそ18~25cm、

そのうちおよそ3分の2がしっぽにあたります。

 

トカゲもカナヘビもよく似ていて、

カナヘビのことをトカゲと呼んだりもしますが、

トカゲはツルツルとした感触、

カナヘビは体の側面に斑紋があるので

ザラザラとした感触をしいています。

 

しっぽもトカゲに比べて

カナヘビの方が長いという特徴があります。

 

 

飼い方

<すみかの準備>

準備するものは

  • 飼育するためのフタ付きケース(大きめの虫かごなど)
  • カナヘビが隠れるための場所
  • 木の枝
  • 水入れ

です。

 

土はカナヘビを捕獲した場所の土を入れてあげるとベストです。

隠れるための場所は流木などの枝や平らな石などで作ります。

✔ できるだけ自然の生息地に近い環境に整えてあげましょう。

 

<えさ>

image003

えさはコオロギやハエ、クモ、トンボなどの小型の昆虫や幼虫です。

なかなか自然にいる餌を捕獲して与えることは難しいので、

ペットショップで扱っている餌用のコオロギや

ミルワームという幼虫を活用するようにしましょう。

 

爬虫類専用のミネラルやビタミンの粉も市販されているので、

時々餌にまぶして与えてください。

カナヘビは適量以上のえさを食べないので、

量が分からない場合は多めに入れてあげます。

 

水入れには

常に清潔な水を入れあげるようにしましょう。

 

<その他のお世話>

image005

晴れの日は日光浴をさせておきます。

あまり暑さには強くないので

1時間弱ほど日のあたる場所に飼育ケースを

置いてあげる程度にしてください。

 

日陰に入る様子が見られたら

切り上げるようにしましょう。

 

また、霧吹きで飼育ケースに水をまき、

湿度を維持してあげることも大切です。

 

<冬眠させる場合>

  1. 冬眠させ場合は飼育ケースに土を10cm以上入れ、
    落ち葉を土に混ぜ土の上にも乗せます。
  2. 多めにえさを与え、霧吹きで土を濡らしたら準備完了です。
  3. 昼夜の温度差に少ない場所にケースを置いてあげましょう。

 

カナヘビの飼育、餌、コオロギ、糞、睡眠 Breeding of lizards Japanese grass lizard

 

産卵させて増やしたい場合は?

オスとメスを一緒のケースで飼います。

産卵シーズンは6~7月。

 

お腹に卵を抱えている間はあまり動かなくなりますが、

産卵直前になると産卵場所を探して活発に動くようになるので、

その兆候を見逃さないようによく観察しましょう。

 

産卵はさほど時間がかからないうちに終わります。

確実に卵をかえすためには

卵を回収して別のケースで孵化させましょう。

 

そのままにしておくと

餌用のコオロギが卵を食べてしまう恐れがあります。

ケースはそれほど大きい必要はありません。

タッパーなどでも大丈夫です。

 

容器に入れた土や苔の上に静かに卵を置き、常にほどよく

湿り気を帯びるように水分を補給してあげます。

卵に直接水をかけないように気をつけてくださいね。

うまくいけば産卵から35~45日程度で孵化しますよ!

 

カナヘビの孵化の瞬間

 

寿命はどれくらいなのか?

カナヘビの寿命は7年前後と言われています。

長ければ10年近く生きるものもいるようです!

 

 

注意点

カナヘビは比較的飼育しやすい生き物ですが、

日光浴中や冬眠中に死なせてしまうというケースも

少なくありません。

特に日光浴中に死んでしまう例が多いようです。

 

飼育に自信のない場合は

短期間のみの飼育に留めて自然に還してあげましょう。

その際はできるだけ

捕獲した場所に還してあげるようにしてくださいね。

 

関連記事

 

-ペット, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.