役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

お中元のお礼状で感謝の気持ちを正しく伝える方法とは?

投稿日:

 

お中元をもらったらお礼状を出しましょう。

電話やメールで御礼をする人が増えていますが、

それはあくまでも略式です。

 

正式には書面で出します。

そうすることで先方の心遣いに対する感謝の気持ちを

返すことができると言われています。

 

感謝の気持ちを正しく伝えるためのマナーをまとめてみました。

ぜひ今年のお中元シーズンに役立ててみて下さい。

お礼状を出す時期は?

image001

お中元を頂いたら届いた日から1~2日でお礼状を出します

よほど親しい間柄ならば

電話やメールで御礼をしてもよいですが、

一般的にはお礼状を出します。

 

お礼状には「心遣いありがとうございます」という意味も

ありますが、一般的に配達でお中元を届ける人が多いので

「品物が無事に届きました」ということを報せるという

意味があります。

 

夫宛のお中元に対して妻がお礼状を書く場合は、

夫の名前を書いた左わきにやや小さい文字で「内」と

書き添えます。

ついつい「代筆」と書きたくなりますが注意しましょう。

 

「お返しは?お礼状だけでいいの?」と思う人も

多いと思いますが、そもそもお中元には

「いつもお世話になっています。ありがとうございます」

という日頃の感謝に対するお礼という意味があるため、

お返しの品は必要なくお礼状のみを送ります。

 

お返しをする場合はお礼状に

「別便にて心ばかりの品をお送りしました」などの

一文を加え、少しタイミングを遅らせて

お返しの品を贈ることをおすすめします。

 

 

お礼状を出すのが遅れてしまった場合は?

image002

一般的にお中元が届いてから

3日経ったら「遅れた」と判断します。

3日以上経ってからお礼状を出す場合は、

必ずお詫びも書き加えましょう

 

お詫び、つまり遅くなった言い訳とは難しいものです。

悩んでついつい筆が遠のくこともよくあります。

 

お礼状はあくまでも感謝を込めた気持ちの手紙なので、

お詫びもあまり形式ばらなくても大丈夫です。

 

おすすめは「日々の雑事に追われ、心ならずも

お礼を申し上げるのが遅くなった」です。

無難なお詫びになります。

 

また子どもがいる家庭でジュースが贈られてきた場合など、

「届いたその日から子どもたちは毎日美味しそうに

ジュースを飲んでいます」と言ったように、

贈られた品になぞらえた文を添えると

贈った側も嬉しくなるのではないでしょうか。

 

お礼状を出すのが遅くなり、さらに郵送に頼ったら

遅くなるからメールの方が良いのではと思う人もいますよね。

 

メールの方が早いのは事実ですが、

その手法の正誤を判断するのは相手との関係性や、

送り先の性格など様々な要因があり難しいです。

ここは各自で判断が必要なところです。

 

 

おすすめのイラスト

image003

お礼状には朝顔やヨット、かき氷や金魚など

季節感のあるイラストが描かれたはがきを使うのも良いです。

今ではインターネット上で無料のテンプレート

はがきに印刷することができます。

 

お礼状に添えるイラストとして

ポップな画像を選択する人もいますが、

お礼状はフォーマルなものなので季節感だけでなく、

品のいい美しい絵を選択しましょう。

 

一般的に好まれるのは花の絵です。

朝顔を始め、睡蓮、ひまわり、松葉牡丹、夏菊、

百合などが好まれます。

 

生き物では金魚や蝉が人気です。

金魚鉢や扇子など古き良き日本を連想させる夏の小道具も

おしゃれにまとめることができます。

 

親しい間柄であまり形式ばらせたくないという場合は、

サイダーやトロピカルフルーツなどを選ぶと

ポップな雰囲気になります。

 

イラストの正誤はないので、

送り先の好みに合わせたイラストを選ぶと

喜ばれるに違いありません。

 

 

文例集

image004

お礼状の全体的な流れは次のようになります。

「拝啓」などの頭語を先頭におき、結びの言葉として

「敬具」でしめると比較的どんな相手にも使える無難な文章になります。

 

  • 頭語
  • 季節を表す言葉を添えた時候のあいさつ
  • お礼
  • 自分だけでなく家族が喜んでいる様子を書く
  • 先方の体調を気遣う言葉
  • 結びの言葉(結語)

 

時候の挨拶は「毎日暑い日が続いておりますが、

お変わりなくお過ごしでしょうか?」

もう少し形式ばって

「暑さ厳しき折、〇〇様におかれましては

いかがお過ごしでしょうか」などがあります。

 

お礼としては自分の感謝の気持ちを添えれば良いのですが、

悩んだら「ご丁寧なお心遣い」

もしくは「心のこもった品を頂き」などを使って、

先方の気持ちを感謝するような形に整えましょう。

そして家族の喜ぶ様子を添えれば十分なお礼状になります。

 

そして夏の手紙なので心遣いのお返しとして

先方の体調を気遣う言葉を必ず入れましょう。

「まだしばらくは厳しい暑さが続きますが

体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ」や

「まだ暑い日は続くようですので、皆様どうぞご自愛ください」などです。

 

結びの言葉としては知人の場合は「お礼まで」など

拝啓・敬具を省いた簡略的なものを、

目上の方に対しては「略儀ながら書中にてお礼申し上げます。

ありがとうございました。 敬具」などがおすすめです。

 

-年中行事, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.