役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

鏡餅っていつから いつまで飾るの?気になる期間と飾り方を紹介!!

更新日:

 

幼いころ、お正月の時期がやってくると

鏡餅に飾る鶴を祖母と作るのが楽しかったことを

今でも覚えています。

 

我が家は知り合いのお米屋さんから

鏡餅をいただいていたので、

飾りなどはついていなかったんですよね。

 

家族みんなで飾りを作るのですが、

一番小さい私はいつも鶴を折る係りでした。

 

でもいざ自分が親となって鏡餅を飾ろうとしたとき、

いつまで飾るんだったっけ?

と記憶があいまいになっていたのを覚えています。

 

鏡餅の飾る期間や飾り方、

あなたは完璧に理解してますか?

鏡餅とは?

基本 CMYK

鏡餅とは歳神様へのお供え物です。

お正月はもともと歳神様をお迎えする儀式ですが、

鏡餅は歳神様の依代になるんです。

 

依代と言うと魂が宿るものと言う感じですね。

松の内があけて鏡餅をみんなでいただくことで、

歳神様の魂を分けてもらったと考え、

「数え年」の考えが生まれたようです。

 

鏡餅の名前の由来は二つあります。

一つ目は形が鏡に似ているからと言うことで、

鏡は昔魂をうつす

といわれていたのでピッタリの名前ですよね。

 

二つ目は鑑みるという言葉から

鏡餅になったという由来です。

 

 

いつからいつまで?

image003

鏡餅は早く飾る分には問題ないそうです。

大晦日の夜に飾るのは一夜飾りとよばれ、

お正月まで1日しかないので良くないとされています。

 

なぜなら

お葬式も1日で飾りつけが終わりますよね。

お葬式と同じ形式なのは良くないということのようです。

 

あえて日にちを選ぶなら

末広がりと言うことで28日を選ぶ人も多いようです。

 

松の内は歳神様がまだいらっしゃっている時なので、

鏡餅は下げたり食べたりしてはいけません。

 

そして松の内があけると鏡開きをし、

みんなで分けて食べるんです。

食べることで歳神様の魂を分けていただくんですね。

 

 

飾り方

鏡餅はお餅を二段に置きますよね。

お餅を丸くするのは「円満」、

重ねることは「重ね重ね」という意味があり、

円満に年が重ねられますようにという願いが込められています。

 

飾り方は

① 三方という台の上に

四方紅と呼ばれる白地に端が赤の紙を敷きます。

② 裏白の葉っぱを白いほうを前に向けて載せる。

③ お餅を置く

④ 御幣という赤白の飾りをお持ちの上に置く。

⑤ 橙を飾る

このようにして鏡餅の飾りは完成です。

 

とても立派な鏡餅の飾りつけ方法がありました。

なかなか真似するのは難しそうです。

簡易的な鏡餅の飾りもありました。

これなら真似できそう!

 

色々な意味や願いがこもったお正月の行事、

大切にしていきたいですね。

 

-年中行事, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.