役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

カクレクマノミとイソギンチャクを一緒に飼いたい方必見!!

更新日:

 

あまり泳ぎの得意でないカクレクマノミは、

毒性のある触手を持つイソギンチャクと

共生することで敵から身を守ります。

 

カクレクマノミはイソギンチャクの持つ毒に

耐性を持つことで共生が可能になっているのです。

 

ご家庭で飼育する場合は

カクレクマノミの敵は存在しませんので、

イソギンチャクと共生させる必要はありません。

image006

 

しかし

  • イソギンチャクの中でくつろぐ
    カクレクマノミの姿を眺めていたい!
  • やはりカクレクマノミと
    イソギンチャクはセットでないと!

ということで、

両者を一緒に飼育する方も少なくありません。

 

どんなイソギンチャクを選べばいいの?

共生させる環境はどうすればいいの?

カクレクマノミとイソギンチャクの共生について、

注意点も併せてご紹介していきます!

 

おすすめのイソギンチャク

自然界でカクレクマノミが多く共生しているのが

ハタゴイソギンチャクセンジュイソギンチャクです。

 

60cm水槽でカクレクマノミとハタゴイソギンチャクを飼育

自然界で共生していなくても、

水槽内での共生例が多いのがシライトイソギンチャクです。

 

輸入量が多いシライトイソギンチャクは

比較的手に入れすいのがメリットですが、

イソギンチャクとカクレクマノミの相性は

個体にもよりますので、必ず共生するわけではない

ということを覚えておきましょう。

 

 

どんな環境にすれば一緒に飼えるか?

イソギンチャクは褐虫藻という

植物プランクトンと共生しており、

褐虫藻の光合成によって栄養を摂取しています。

 

ですから、光合成に必要な照明器具を

用意することが必要になります。

 

このようなサンゴ、イソギンチャクの

飼育用の照明が販売されています。

 

その他に必要なのが水流を発生させるポンプです。

 

必ずしも必要という訳ではないようですが、

水流によって付着した砂やゴミを流したり、

酸素が補給されたりするので、できれば用意してあげましょう。

 

また、イソギンチャクは

カクレクマノミよりずっと水を汚します。

 

特に水槽に入れてから環境に慣れるまでは、

体液を大量に吐き出して水を汚すので、

できれば2~3日で水換えをするくらいの

覚悟は必要になります。

 

特に飼育している水槽が小さい場合は

水質の悪化が早くなります。

大きな水槽でなくてもカクレクマノミと

イソギンチャクを一緒に飼うことはできますが、

サイズの大きい水槽のほうが水質は維持しやすくなります。

 

プロテインスキマーというろ過装置なども

準備できるとよりよい水質をキープできるようになりますよ!

 

イソギンチャクの飼育のポイント

光合成のための照明と水質の維持です。

カクレクマノミもイソギンチャクも

過ごしやすい環境を作ってあげましょう!

 

 

注意点

image007

カクレクマノミとイソギンチャクを

一緒に飼育している場合、そこに新しい魚を

追加する時に特に注意が必要となります。

 

ヘタをするとせっかくの新入りが

イソギンチャクによって捕食されてしまうかもしれません!

「カクレクマノミと混泳させた魚をイソギンチャクが食べる?!」

詳細はこちらの記事で紹介していますので、ご参照ください。

 

カクレクマノミの関連記事

 

-ペット, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.