役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

五月人形は誰が買うべき?気になるマナーや選び方を紹介!!

投稿日:

 

男の子が誕生したら、健やかな成長を願って

初節句に鯉のぼりや五月人形を飾って

お祝いをするのが日本での古くからの習わしです。

 

でも五月人形って

一体誰が買うものなのでしょうか?

 

おめでたい初節句に

五月人形の購入でトラブルになってしまっては

せっかくのお祝いが台無し。

 

そんなことにならないよう、

五月人形に関するマナー、ぜひ知っておいてください!

image001

 

五月人形のマナーは?

昔からの慣習では、

五月人形は生まれた赤ちゃんの母方の祖父母が

購入するのが一般的とされていました。

 

しかしこれは

地域や家の習わしによっても違いがあるようです。

 

最近では関東では女の子のお雛様は母方の祖父母、

男の子の鯉のぼりや五月人形は父方の祖父母が

購入するという家庭が多いようです。

 

対して関西では

男の子のお祝いの飾りも

母方の祖父母が購入することが多いと言われています。

 

両親の出身地が関東と関西で異なる場合は

父親の出身地の習わしに合わせることが多いようです。

 

いずれにしても生まれた男の子の両親ではなく、

祖父母が用意することが一般的なマナーとされています。

image003

 

しかし基本的に五月人形は値の張るもの。

孫の多い家では出費がかさんでしまいます。

お父さんお母さんは自分の子供のお祝いなので、

親に買ってもらって当然と思わずに

まずは両実家の意思を確認することが大切です。

 

後になって

「せっかくの初孫だから

五月人形を買ってあげようと思っていたのに!」などと

トラブルになってしまわないよう、

きちんとお父さんお母さんが間に入って

両家のコミュニケーションをはかることが1番のマナーです。

 

最近では両家で折半したり、

両家からお祝い金をもらってお父さんお母さんが購入したり、

鯉のぼりと五月人形をそれぞれの実家どちらかに分けて

購入してもらったりというパターンも多くなってきているようです。

古くからの慣習にとらわれ過ぎないことも大切ですね。

 

基本的に五月人形は

1人に1つ用意するものとされています。

 

五月人形には子供の身にふりかかる災厄を背負う

という意味合いもあるので、お下がりなどは避けて、

男の子が生まれたら新しいものを用意するようにしましょう。

 

 

五月人形の選び方

1人に1つ用意することが基本とされているので、

兄弟の有無によって選び方も変わってきます。

 

初めての男の子であれば大きな鎧や兜を購入し、

2人目以降の兄弟には金太郎や弁慶などの

少し小さめの人形を購入するというおうちが多いようです。

 

選び方のポイントで1番大切なのは

飾るスペースを考えることです。

 

置く場所が確保できないのに

大きな段飾りの鎧兜を買ってもらっても

飾る場所に困ってしまいますよね。

 

五月人形は種類もサイズも豊富で、

昨今の住宅事情を考慮した飾る場所を選ばない

コンパクトなものも増えてきています。

 

「せっかくのお祝いだから大きなものを・・・」と先走らずに、

無理なく毎年楽しく飾ってお祝いできるものを選びましょう。

image005

 

お店に直接足を運んで

お店の人に話を聞きながら選ぶようにするのが1番ですが、

購入してくれる両親が遠方に住んでいるという場合には

カタログやインターネットのホームページで

品物をよく確認をして選ぶといいですね!

 

リンク:「五月人形の処分方法とは?活用方法も紹介!!」

リンク:「五月人形の飾り方や飾る時期は?収納方法も紹介!!」

 

-年中行事, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.