役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

肉離れを予防するにはどうしたらいい?起こる原因も紹介!!

投稿日:

 

肉離れとは、筋繊維が切れてしまった状態

ことで、筋肉の伸び縮みに筋繊維が対応でき

ないと起こります。

 

スポーツ中に生じることが多く、主にふくら

はぎ、大腿四頭筋(大腿全面)、ハムストリ

ング(大腿後面)はよく肉離れを起こす箇所

です。

 

肉離れになると通常の歩行も困難になるので、

未然に防ぐことが大切です。

 

それでは肉離れを予防するにはどうしたらい

い?肉離れが起こる原因や予防方法を見てい

きましょう。

肉離れの原因

人物

主にふくらはぎ、大腿四頭筋(大腿全面)、

ハムストリング(大腿後面)に起こりやすい

肉離れ

 

筋肉が急激に収縮することで筋肉に部分断裂

を起こします。

 

スポーツ中は特に筋肉に負荷がかかるので肉

離れが生じやすく、特に下肢の筋肉は肉離れ

を起こしやすいです。

 

もちろん上肢や腹筋にも起こる可能性はあり

ます。

 

肉離れを起こしたら、まずは応急処置として、

患部を冷やす、上に持ち上げる、圧迫する

どして筋肉への負担を減らします。

 

ふくらはぎや太ももに筋肉の断裂が生じると、

体重をかけたり足の曲げ伸ばしをするだけで

痛みが強くなり、歩くことすら困難になりま

す。

 

肉離れが起こると、”ブチッ”、”バチッ”

と筋肉が断裂する音が聞こえることがあった

り、断裂した部分が内出血を起こしていたり、

凹んでいたりと見た目にわかることもありま

す。

 

肉離れの重症度

スポーツ

ストレッチした時の痛み度合いで、肉離れの

重症度を判断することができます。

 

ふくらはぎ

立った状態で前後に足を開き、ふくらはぎ

ストレッチします。

 

軽症:ストレッチはできるがやや痛みを感じ

   る。

 

中等症膝を曲げながらストレッチを行えば

    痛みが軽い。

 

重症:膝を曲げた状態でもストレッチが痛く

   てできない。爪先立ちができない。

 

大腿四頭筋(大腿前面)

うつ伏せになり膝から下を曲げ伸ばしします。

一人では困難な場合は誰かに曲げ伸ばしして

もらいましょう。

 

重症度の具合によって曲げることができる

の角度は変わります。

 

軽症:90度以上

中等症:90〜45度

重症45度以下

 

ハムストリング(大腿後面)

仰向けになり太ももの付け根から足を上げま

す。

 

一人では困難な場合は誰かに上げてもらい

しょう。

 

重症度の具合によって上げることができる

の角度は変わります。

 

軽症:70度以上

中等症:70〜30度

重症:30度以下

 

肉離れの予防方法

スポーツ

日頃から運動をしていないと、特にふくらは

は肉離れを起こしやすいです。

 

走り方や体重移動など、ふくらはぎだけに急

激な負荷がかかると起こるので、運動前のス

トレッチは必ず行いましょう。

 

テニスやバトミントンのように切り返しを行

うスポーツはふくらはぎ、サッカーでシュー

トするときは大腿四頭筋(大腿前面)、短距

離走のように急にダッシュするスポーツは

ムストリングス(大腿後面)肉離れを起こ

しやすいので注意してください。

 

筋肉が硬い状態のままでは、筋肉の収縮にう

まく適応することができず筋繊維が切れやす

いので、肉離れの予防策としてマッサージや

ストレッチなど、運動前に筋肉をほぐすよう

にしましょう。

 

肉離れの治療方法

スポーツ

肉離れは安静にして、栄養補給をすれば自然

に回復していきます。

 

肉離れを起こしたらまずは応急処置として

”RICE処置”を行います。

 

RICE処置とは、安静(Rest)、冷却(Icing)、

圧迫(Compression)、患部を高く上げる

Elevation)の頭文字をとった治療法です。

 

患部を動かさずに安静にしている方が、肉離

れの治りは早いので、無理に動かすことはし

ないようにしましょう。

 

注意してほしいのが、患部は温めてはいけな

ので、湯船にはつからずシャワーのみで済

ますようにしてください。

 

またお酒は血流が良くなり、内出血の量が増

える可能性があるので、肉離れを起こした日

飲酒は避けましょう

 

重症度によっては、湿布、塗り薬、内服薬

用いられますので、重症の場合は病院に行き

診察してもらってください。

 

病院に行くと超音波検査やMRI検査で、筋肉の

損傷具合を確認することができます。

 

運動を再開するときは、ストレッチをして痛

みがないこと、通常のストレッチのように筋

肉が伸ばされている感覚があることを確認し

てから再開してください。

 

-健康, 生活, 百科事典, 運動

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.