役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

梅の木はどんな病気になるの?予防と治療方法も紹介!!

更新日:

 

梅の木は枝を伸ばしっぱなしにしていると、

病気になりやすいだけでなく、害虫が大量に

発生する原因になってしまいます。

 

また、梅の木は成長も早いため、少し枝を

切っただけではすぐに伸びてしまいます。

 

風通しの良いスッキリとした枝に剪定を

して形を整えながら、病気や害虫から梅の木

を守る必要があります。

 

それでは、梅の木を害虫や病気から守る方法

をご紹介します。

梅の木にはどんな害虫が発生しやすいのか?

折り紙の梅の花

アブラムシ・カイガラムシ

開花後の芽吹きの時期に発生します。

葉が丸まり萎縮する原因になるので注意が

必要です。

 

オビカレハ

オビカレハの幼虫は梅の木によく発生し、

冬(落葉期)に梅の木の枝にリング状の卵

産みつけます。

 

幼虫が大きくなると木の上で分散してしまう

ため、捕まえるのが難しくなります。

 

幼虫が小さいうちは糸で覆われた巣の中で

集まって生活をしているので、幼虫が小さい

うちに巣ごと取り除いて処分をします。

 

コスカシバ

コスカシバの産卵期は5月〜10月までと、

とても長いです。枝の樹皮の下や木の幹に

孵化した幼虫が入り、そのまま冬を越します。

 

ご注意!

コスカシバは木を枯らしてしまうことも

ありますので、害虫の糞やヤニを見つけたら

すぐに対処が必要です。

 

 

害虫発生前の予防方法

害虫

発生した害虫に合わせて薬剤を選ぶ必要は

ありますが、梅の木に発生しやすいアブラムシ

やカイガラムシは、事前に薬剤を散布して発生

を防ぎます。

 

  • アブラムシは、梅の実が付く3月以降、
    新芽が出始めたら”スミオチン”や”モスピ
    ラン”を散布してください。
  • カイガラムシは、1月上旬頃までに”
    マシン油乳剤”を散布してください。

これで冬の間の害虫の発生を抑えることが

できます。虫が成虫になってからでは駆除が

難しくなるので、事前の予防が大切です。

 

そして、枝が混み合うと空気がこもって

しまい、害虫が発生しやすい環境を作って

しまいます。

 

12〜1月頃までに枝の剪定をして、風通し

をよくしてください。

 

  • スミオチン

 

  • モスピラン

 

  • マシン油乳剤

 

梅の木にはどんな病気があるのか?

治療

うどんこ病

春と秋の涼しい季節に多く発生します。

葉がうどん粉をまぶしたような、白い斑点が

たくさんできることから、うどん粉病と呼ば

れます。

 

枝の剪定を怠ると風通しが悪くなり、うどん

粉病の発生原因になります。

 

トップジンM水和剤を1500倍に薄めた

もの、またはベンレート水和剤を2000倍

に薄めたものを散布して予防します。

 

黒星病

梅の果実に黒い斑点ができる病気です。

 

12〜1月に石灰硫黄合剤を7〜10倍に薄め

たものを散布して予防します。(展着剤を混ぜ

るとよりいいです。)

 

4〜6月までにトップジンM水和剤を

1500倍に薄めたもの、またはベンレート

水和剤を2000倍に薄めたものを散布して

予防します。

 

ウメ潰瘍病

黒い斑点が梅の果実の表面だけでなく、中の

果肉にまで達する病気です。

ウメ潰瘍病は細菌性の病気なので、殺菌剤で

は効果がありません。

 

12〜1月に石灰硫黄合剤を薄めたものを散布

して予防します。

 

すす病

果実に黒いすすがかかった様な模様ができる

病気です。

 

トップジンM水和剤を1500倍に薄めたもの

を散布して予防します。

 

縮葉病

葉が丸く縮んでいく病気です。

 

12〜1月に石灰硫黄合剤を薄めたものを散布

して予防します。

3月にベンレート水和剤を2000倍に薄めた

ものを散布して予防します。

 

葉炭そ病

葉の先端や葉の縁から枯れていく病気です。

 

トップジンM水和剤を1500倍に薄めた

もの、またはダニコール1000を散布して

予防します。

 

根頭がん腫病

根と幹の境目に、コブができる病気です。

 

根頭がん腫病には効果がある薬剤がない

ため、この病気にかかったら株ごと抜き

取り焼却処分します。

 

植えてあった土の消毒を行うか、土ごと

入れ替えが必要です。

 

  • トップジンM水和剤

 

  • ベンレート水和剤

 

  • 石灰硫黄合剤

 

  • ダニコール1000

 

対処方法

薬マーク

梅の木が病気になる前に予防するのが一番です

が、病気になってしまったら、病気になった枝

を切り落としてしまった方がいいです。

 

枝から枝へと、どんどん病気が感染してしまう前

に行ってください。

 

害虫や病気から守れば、梅の木は長い年月

楽しむことができますので、大事に育ててあげて

くださいね。

 

おすすめの関連記事

 

-ガーデニング, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.