役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

ヤドカリは何種類いるの?見分け方を紹介!!

更新日:

 

砂浜などで

ちょこちょこと歩いているイメージの

強いヤドカリ。

 

しかし世界には

実に多くの種類のヤドカリが存在していて、

イソギンチャクと共生するヤドカリ

貝殻を背負わないヤドカリなんていうのもいます。

 

高級食材として知られているタラバガニも、

実はカニではなくヤドカリの仲間なんですよ!

 

image002

海で出会ったヤドカリ、

どんな種類なのかが分かればより興味も湧きますよね。

 

細かい種類は図鑑などを見ないと

分からない部分もありますが、

大まかな分類はヤドカリの特徴を見れば分かります。

 

大まかな分類の見分け方と

日本で見られる代表的な種類の特徴などについて

ご紹介していきます!!

種類と見分け方

ヤドカリは日本で生息が確認されているものだけで

500以上もの種類があります。

 

特徴によって細かく分類されていますが、

私たちが海辺で目にするヤドカリは

大きく分けてヤドカリ科ホンヤドカリ科2種類です。

 

このヤドカリ科とホンヤドカリ科の見分け方

実に簡単。ヤドカリの持つはさみのうち、

左が大きければヤドカリ科

右が大きければホンヤドカリ科です。

image004

 

比較的はっきりと左右のはさみの大きさが違うので

見分けやすいですが、

中にはあまり大きさに違いのない種類のヤドカリもいます。

はさみの大きさがほぼ同じ場合はヤドカリ科です。

 

まずこの2つの違いが分かると

図鑑などで細かい種類を調べる手がかりの1つになります。

 

ここから細かい種類などを見分けるには

脚の模様毛深さ眼の柄触角の色など

チェックする必要があります。

 

たとえば国内で最もよく見られるのがホンヤドカリ科のホンヤドカリ

脚が緑褐色で、歩脚の先端は黒、

白い帯がついているという特徴があります。

 

ヤドカリ科の中でよく見られるイソヨコバサミ

珍しい青い触角を持っています。

脚は緑褐色で黄色い部分も見られます。

 

ヤドカリの個体によって

この色や柄の特徴に差はありますが、

こういった部分を見ることで

種類を見分けることができます。

 

ヤドカリの中には陸地に住むヤドカリもいます。

ヤドカリ科に属するオカヤドカリという種類です。

image006

日本では小笠原諸島や沖縄などの南西諸島に生息しています。

脚や爪が頑丈で、木に登ることもできます。

 

貝殻の中に水を蓄えることができるため、

陸上で生活することができますが、

幼生のうちは海中で過ごします。

 

日本に生息しているオカヤドカリと

近似種は6種類ですが、

全て国の天然記念物に指定されており、

採取の時期と量が制限されています。

 

個人的に採取することはできませんが、

ペットショップなどで購入することができ、

海水を飲み水程度しか必要としない手軽さから

人気のある種類です。

 

代表的なのは

体が大きく、褐色をしたオカヤドカリ。

他にも成長すると体が鮮やかな紫色になる

ムラサキオカヤドカリ

眼が潜望鏡のように伸びている

オオナキヤドカリなどがいます。

 

ヤドカリの関連記事

 

-ペット, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.