役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

フキノトウを栽培したい方必見!!育て方を紹介!!

投稿日:

 

日本原産のキク科植物のフキノトウフキの

花茎の部分を指し、独特の香りや苦みが料理

のアクセントとなり、日本で最も古くから食

されている山菜の一つです。

 

また、1月~4月にかけて一斉に目を吹き出す

事から春の訪れを知らせてくれる植物です。

 

栄養価も非常に高く、ビタミン・ミネラル・

食物繊維を豊富に含み、苦み成分であるポリ

フェノールの一種も含まれる事から、アンチ

エイジング・デトックス効果も期待出来るん

です。

 

今回そんなフキノトウの

  • 植え付け
  • 水やり、肥料
  • 植え替え
  • 増やし方
  • 収穫
  • フキ(フキノトウ)使用上の注意
  • 注意する病気や害虫

などをご紹介します。

 

植え付け

地植え 

[用意する物]

  • 根株(苗)
  • 苦土石灰
  • 緩効性化成肥料
  • 敷き藁

 

3月~6月、8月下旬~9月にかけて植え付けの

適期となり、風通しの良い半日陰の場所を選び

植え付けの最低2週間前には土作り開始します。

 

  1. 土をよく耕し苦土石灰、緩効性化成肥料
    を混ぜこんでおきます。
  2. 約30㎝間隔で根株を水平に置いたら、5㎝
    程覆土し水やりをします。
  3. 植え付け後は防乾・防暑対策のため、敷
    き藁などで覆っておきましょう。

 

プランター植え 

[用意する物]

  • 根株(苗)
  • 大きめのプランター
  • 野菜用培養土又は園芸培養土
  • 敷き藁

 

植え付け適期である3月~6月、8月下旬~9月頃

プランターに市販の野菜用培養土、又は園芸培

養土を入れます。

フキは乾燥に弱いため鉢底石は必要ありません。

 

  1. 1つのプランターに対し2株を目安に株間
    を15~25㎝あけ植えつけます。
  2. 根株が水平になるように置いたら覆土し、
    たっぷりと水やりをしましょう。
  3. 防乾・防暑対策のため敷き藁を被せたら
    半日陰で管理します。

フキノトウ

 

 

水やり・肥料

水やり

フキは乾燥を嫌うため十分に水やりをします。

 

肥料 

春から秋の間に3~4回追肥として化成肥料を

少量施します。

この時、細い根が土の浅い所に張っているので、

肥料は油かすなどの根やけがおこらない物を適

量与えるようにしましょう。

じょうろ

 

 

植え替え

1度植え付けたら4~5年以上は収穫出来ます

が、徐々に品質が悪くなるため3~4年に1度

植え替えます。

 

8月下旬~9月に根株を掘り上げて子株を間引

き、植えつけます。

植え替えする人

 

 

増やし方

フキは地下茎で簡単に増やせます。植え替え

の際掘り上げた根株から生育の良い地下根を

選び、節を3~4節つけ約20㎝の長さに切り

分けます。

採取した地下茎を植え付け増やしていきます。

フキノトウの花

 

 

収穫

フキの花茎であるフキノトウの収穫期は2月~

3月で、春に植えつけたら翌年の春には収穫出

来ますが、植え付け1年目は株を育てるため見

送り、2年目から収穫しましょう。

 

完全に花が開くと苦み・エグミが強くなり食用

には向かないので、苞が開く前の若い蕾を株元

から切り取ります。

 

フキノトウは収穫後時間が経つとアクが強くな

ので、早めに下ごしらえをして保存しましょう。

 

フキノトウの収穫

 

 

フキ(フキノトウ)使用上の注意

フキ(葉柄)フキノトウ(花茎)共にアクが強く

肝毒性が強いピロリジジンアルカロイドが含

まれているので、

 

食用に調理する前に必ずアク抜きをする必要

があります。

また地下茎も有毒となるので、こちらは食用

にはしないよう注意します。

毒注意

 

 

注意する病気や害虫

病気

・フキ斑点病

5月~7月に発生しやすく、葉に褐色の斑点が

出来て次第に病斑は拡大し葉が破れたり枯れ

たりし生育を阻害します。

 

発症した葉はすぐに切り取り処分し、薬剤を

散布し被害拡大を予防しましょう。

 

・白絹病

6月~9月に発生しやすく1度感染すると治療法

がない厄介な病気です。

 

土壌感染し病原菌の生命力が非常に強いため、

発生した場所では数年間植物の栽培が出来ません。

発症してしまうと回復しないので株ごと処分し、

土やプランターに黒いビニールなどを被せて、太

陽熱で菌を死滅させましょう。

 

害虫 

・フキノメイガ

年に3回発生し、5月中旬に葉裏に産卵、7月中

旬に蛹化、7月下旬に羽化します。

 

茎や葉柄に潜り込んで食害するので薬剤が効き

づらく、食入されてしまうと茎が折れて枯れて

しまいます。

 

薬剤を散布する事で成虫の飛来・産卵を阻止し、

茎の食入孔から幼虫を見つけ出し駆除します。

 

・フキノズイバエ

5月上旬~5月下旬に被害が出やすく、体長1~

1.8mmの幼虫が葉柄や根茎を食害します。

 

幼虫は非常に小さく葉柄内に食入するため、

見や駆除が困難な害虫です。防虫ネットを張り

早春に孵化した成虫の飛来を阻止し、産卵場所

となる枯れ葉などはこまめに除去しましょう。

フキノトウの病気

 

 

まとめ

✽ 3月~6月、8月下旬~9月に植え付け、半日
陰で管理する。

✽ 乾燥を嫌うため十分に水やりをする。

✽ 春から秋の間に3~4回追肥として油かすなど
根やけしない肥料を与える。

✽ 品質悪化を防ぐため3~4年に1度植え替える。

✽ 収穫期である2月~3月に、苞が開く前の若い
蕾を株元から切り取る。

✽ 毒性があるため調理する前に必ずアク抜きする。

 

-ガーデニング, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.