役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

たけのこのあく抜きに牛乳を使う?!保存方法も紹介!!

更新日:

 

重曹を使ったり米ぬかを使ったり、

たけのこのあく抜きにはいろいろな方法がありますが、

 

なんと

牛乳を使ったあく抜きの方法があるのを

ご存知ですか?!

 

牛乳なら常備している

ご家庭も多いのではないでしょうか。

 

たけのこは手に入ったら

風味が落ちないうちにできるだけ

早くあく抜きの下処理をすることが望ましいとされています。

 

牛乳であく抜きができるなら、

思い立ったときにすぐあく抜きができて便利ですよね!

牛乳を使ったあく抜きの方法についてご紹介していきます!

牛乳を使うとどんな良さがあるのか?

image001

たけのこのエグみの原因となっている

シュウ酸ホモゲンチジン酸

 

牛乳に含まれるカルシウムは

シュウ酸と結合することで

エグみを感じさせなくなる作用があります。

 

たけのこのエグみを感じさせなくなることで、

たけのこの持つ美味しさを

十分に味わうことができるようになるのです。

 

あく抜きをする際は牛乳だけでなく、

他のあく抜き作用のある

米ぬかや重曹などと併せて使うことが多く、

併用することで

よりしっかりとあく抜きができるようになります。

 

お米のとぎ汁牛乳などの組み合わせなら

特別に準備しなくてもすぐに用意できるので、

手軽にたけのこのあく抜きに取り掛かることができるのも

嬉しいポイントですね。

 

 

牛乳を使ったあく抜き方法

image003

  1. たけのこの皮の外側数枚をはがし、
    先端を斜めに切り落としたたけのこを鍋に入れ、
    たけのこがしっかり浸かる量の水と牛乳を入れます。
  2. 水と牛乳の量は同量になるように入れてください。
  3. その他あく抜きの作用がある
    米ぬかや鷹の爪、お米のとぎ汁、重曹などを加えて
    茹で上げていきます。
  4. たけのこがしっかり茹で汁につかるように
    落とし蓋をしてください。
  5. 茹でる際に使う水の半分を牛乳に変えるだけで、
    後はその他のあく抜きと同様の手順で進めていきます。
  6. 1~2時間ほど茹で、固い部分に竹串が
    スッと通るようになったら茹で上がりです。
    茹で汁の中で冷ましてください。

 

 

保存方法と賞味期限

image001

あく抜きをしたたけのこは煮物に炒め物、

炊き込みご飯などで楽しみましょう!

 

すぐに食べない分は

適切な処理をして保存することで

長く美味しく味わうことができます。

 

「たけのこはどう保存すればいいの?保存方法と賞味期限を紹介!!」

こちらの記事にたけのこの保存方法について記載しています。

 

冷蔵、冷凍、干したけのこなどお手軽なものから、

ちょっと手間をかけて長期保存できるようにするものまで

様々な保存方法をご紹介しています。

ぜひ参考になさってください!

 

関連記事

リンク:「たけのこのあく抜きに鷹の爪は必須?鷹の爪を入れる理由を紹介!!」

リンク:「たけのこのあく抜きの時間を短縮させたい方必見!!圧力鍋を使った方法を紹介!!」

リンク:「たけのこのあく抜きに米ぬかを使う?!保存方法も紹介!!」

リンク:「たけのこのあく抜きに重曹を使うと時間が短縮できる?保存方法も紹介!!」

 

-料理, 食べ物

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.