役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

健康診断後の運動は何をしてもいいの?注意点とおすすめを紹介!!

投稿日:

 

健康診断人間ドックの前日には、検査結果

に影響が出る事を避ける為に運動を制限され

ますが、検査が終わった後はすぐに運動をし

ても良いのかという事は、あまり知られてい

ないですよね。

 

そこで、健康診断が終了すればどんな運動を

しても大丈夫なのか?注意すべき点は?また

健康診断後にオススメの運動をご紹介いたし

ます!!

健康診断後の運動はOK?

 

健康診断前日運動制限を指示された経験の

ある方は多いと思います。これは、検査前日

激しい運動をしてしまうと、運動による

のせいで一時的に腎機能が低下してしまい

尿検査の際に異常が表れて正しい数値が計測

できない恐れがあるからなんです。

 

では、検査が終了した当日から運動をしても

良いのかというと…基本的にはOKです!!

健康診断が終わったその足でスポーツジムに

向かっても差し支えありません。

 

ただし、検査前日の夜から食事制限を設けら

れていますので、空腹の状態が続いていると

思われます。急激に力をかけるような運動

サッカー等の激しい運動控えておいた方が

良いでしょう。

 

また血液検査の後は、採血をした腕が内出血

を引き起こしやすいので、バレーボール

ニスのように腕を酷使する運動もできれば

けてください。針の跡がきちんと塞がってい

ない恐れもありますので、水泳控えておい

た方が無難でしょう。

 

組織検査の後は要注意!!運動を控えておきたい理由とは?

 

通常でしたら健康診断や人間ドックを何事も

無く終えられる方がほとんどだと思いますが

検査終了後に運動を控えてもらいたいもの

ひとつだけあるんです。

 

それは、胃・食道・十二指腸等を内視鏡

検査する際に行われることがある

組織検査です。

 

例えば、内視鏡で胃の中を観察した際に何も

異常が無ければ、検査後の運動制限は必要あ

りません。

しかし、もし炎症潰瘍・ポリープ等の疑わ

しい病変が見つかってしまった場合は、顕微

鏡でより詳しく調べる為に病変組織を採取

たり、またその場で内視鏡による治療を施す

事があります。

胃や腸の内部には痛覚が無いので痛みは伴い

ませんが、どうしても小さな傷ができてしま

い、少量ですが出血を起こすのは避けられま

せん。

そのような状態で激しい運動をしてしまうと

傷が開いて再度出血してしまう恐れがある為

体を動かす事を制限する必要が出てくるんです。

 

傷や施術の程度によりますが、1~2週間は激

しい運動を避け、軽い運動を行う事を勧め

します。

 

健康診断後にオススメな”軽い運動”とは?

 

では一言で軽い運動とよく言いますが、一体

どういったものを指すのでしょうか?

 

具体的にはウォーキング・エクササイズ・サ

イクリング・ボウリング・水泳・ラジオ体操

・太極拳等が、いわゆる軽い運動にあたりま

す。

 

これらの共通点は、筋肉を動かす際に酸素を

使う有酸素運動であるという事です。

軽い負荷をかけながら無理なくゆっくり長時

間続ける有酸素運動なら、検査後の体にも負

担になる心配が少なく済みます。

 

有酸素運動の効果

 

それでは有酸素運動とは一体どのような効果

があるのでしょうか?体に嬉しい様々なメリ

ットを解説していきます。

 

●脂肪を燃焼させる

有酸素運動の際は、身体中の体脂肪エネル

ギー源として消費する為、ダイエットに大変

効果的です。また、内臓脂肪も減らすことが

できますので、様々な生活習慣病の予防・改

に効果を発揮します。

 

●血圧・血糖値を安定させる

有酸素運動により上昇した血圧を下げる働き

を持つホルモンが分泌されます。継続して有

酸素運動を行えば、このホルモンが日常的に

分泌されて、血圧の安定が期待できます。

また、血液中の脂質・糖質もエネルギー源と

して筋肉に取り入れて燃焼させるので、脂質

異常症が原因となる動脈硬化や血糖値の上昇

も防ぐ効果があります。

 

●基礎代謝・心肺機能を向上させる

身体に軽い負荷をかけながら長時間有酸素運

動を行うことで筋肉や心肺に刺激を与え、

が上がりにくく疲れにくい身体が出来上がっ

ていきます。また汗をよくかくことで新陳代

がアップして太りにくい体質となるので、

肥満の改善も期待できます。

 

●うつ病・認知症を予防する

うつ病の原因のひとつに、脳内の神経伝達物

質であるセロトニンの減少が挙げられます。

有酸素運動を行うとセロトニンの分泌が促進

され、うつ病の予防に効果が期待できます。

また予防だけではなく、週2時間ほどのウォ

ーキングでアルツハイマーによる認知能力低

改善した等、有酸素運動を通じて症状が

軽減した結果も報告されています。

 

運動をすることで、寝つきが良くなる・睡眠

時間が長くなる・深い睡眠が取れる等睡眠の

質の向上や、また食欲増進も期待できるため、

うつ病や認知症の方にとって有酸素運動はと

ても効果的であると言えます。

 

有酸素運動とは逆に、ハードな筋トレや短離

走のように短時間で大きな力を必要とする運

無酸素運動と呼ばれ、軽い運動には適さ

ないと言えます。

 

オススメの有酸素運動と解説動画をご紹介!!

それでは、検査後にオススメの有酸素運動

動画と共にご紹介いたします。どの動画も

とても分かりやすく丁寧に解説されています

ので、これらを見ながら正しい姿勢や方法

身に着けていきましょう!!

 

ウォーキング

 

有酸素運動の代表ともいえるのが、このウォ

ーキング。ジョギングに比べて身体にかかる

負担が小さく、老若男女いつでもどこでも手

軽に楽しめるのが嬉しいですね。

 

効果的な3つのウォーキングトレーニングとやってはいけないフォーム

 

こちらの動画では、効果的で正しいウォーキ

ングのフォームや、逆にやってはいけないフ

ォームを解説されています。歩く姿を横から

撮影しながら説明されていますので、とって

も分かりやすいですよ。

 

エクササイズ

 

身体能力の維持・強化健康促進を目的とし

た運動を総じてエクササイズと呼びます。

々な動きを組み合わせたトレーニングといっ

たイメージですね。

 

【静かにできる】自宅でできる有酸素運動!飛ばない「脂肪がすぐに燃える」ダイエット

 

マンションやアパート住まいの方に持ってこ

いの、飛び跳ねないエクササイズが数多く紹

介されています。階下にも気兼ねなくできる

ぐらい静かな動きなのに、1日10分行うだけ

で脂肪が落とせるんです!

 

ラジオ体操

 

日本人にはとってもおなじみ!!90年の歴史

を持つラジオ体操も、立派な有酸素運動なん

ですよ。

 

[テレビ体操]ラジオ体操第一

 

知っているようで意外と知らない、ラジオ体

操の正しい動きのポイントをこちらの動画で

おさらいしてみませんか?

 

太極拳

 

“お年寄りが公園でやっている”イメージが

定着してしまった感がありますが、もともと

中国の歴史と伝統のある武術なんですよ。

ゆっくりと動くことで平衡感覚を養い、足腰

を強くする効果が期待できます。

 

毎日5分!太極拳【Vol.1】

 

太極拳の世界チャンピオンが動作をひとつづ

つ紹介してくれています。5分間、心と身体

リラックスさせてチャレンジしてみてくだ

さい。

 

水中ウォーキング

 

アクアエクササイズとも呼ばれる水中ウォー

キング。最近では、水の浮力により関節を痛

めにくいため人気の運動となっています。陸

上でのウォーキングよりも楽に歩けるので

膝を痛めている方や身体への負担を考える方

に特にオススメです。

 

水でらくらく体操(ウォーキング~症状別編~)

 

前方・後方歩行から肘・膝にタッチしながら

の歩行膝を抱え込みながらの歩行等、様々

なバリエーションの水中歩行の仕方を紹介し

ています。

 

-健康, 生活, 百科事典, 運動

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.