役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

冷凍した魚の解凍方法はおすすめを紹介!!

投稿日:

 

スーパーでまとめ買いした魚や、食べ切れな

かった魚は冷凍庫に保存、では次に使うとき

どのように解凍していますか?

 

解凍方法によってはべちゃべちゃと水っぽく、

生臭さが残り美味しくなくなってしまいます。

 

せっかくの魚を美味しくいただくためには、

解凍方法はとっても大切です。

 

それでは冷凍した魚を解凍する方法を見てい

きましょう。

魚を冷凍する前の下処理方法

魚

安かったからスーパーでまとめ買いした魚な

ど、どのように冷凍していますか?

 

買ってきたパックのまま冷凍庫に入れるより

も、下処理をしてから冷凍保存した方が、

度が保たれるので次に食べる時に美味しくい

ただくことができます。

 

魚丸ごと一匹と、切り身の下処理方法を見て

いきましょう。

 

秋刀魚、イワシ、サバなど、丸ごと一尾を冷凍保存

魚は傷むのがとても早く、内臓から腐り始め

ます。

 

魚を丸ごと一尾冷凍するときは、頭、内臓、

エラ、ウロコは取り除きましょう。

 

魚屋さんによっては無料で下処理をしてくれ

るので、メニューが決まっているなら、調理

方法に合わせて捌いてもらうと自分で下処理

をしなくていいので楽です。

 

自分で下処理する場合も、頭、内臓、エラ、

ウロコは取り除き、流水で血をきれいに洗い

流します。

 

キッチンペーパーなどで水気をしっかりと拭

き取ります。

 

マグロの切り身、サケ、ブリ、タラなど、切り身を冷凍保存

切り身からはドリップが出てくるので、キッ

チンペーパーなどでドリップを拭き取ります。

 

そのまま冷凍保存してもいいですし、あらか

じめ下味(醤油、みりん、酒、塩麹など)

つけてから冷凍保存してもいいです。

 

魚を密閉して急速冷凍!

魚

魚の鮮度が落ちないように、しっかりと密閉

してから保存します。

 

魚が空気に触れると酸化の原因になり鮮度が

落ちてしまいますし、魚の生臭さが他の食品

にニオイ移りしてしまいます。

 

メニューによって使う量を調整できるので、

切り身は小分けにラップで包んでおくと便利

です。

 

魚をラップで包んだら、魚同士が重なり合わ

ないように平らに密閉保存袋に入れて、なる

べく急速に冷凍保存します。

 

冷蔵庫に急速冷凍室があれば魚はそこに入れ、

なければアルミやステンレスのトレイに乗せ

て冷凍庫に入れましょう。

 

アルミやステンレスは熱伝導が良いので、

凍にかかる時間を短くすることができます。

 

また家庭用の冷蔵庫は冷凍に時間がかかるの

で、なるべく魚に厚みを持たせないで薄くカ

ットしておくのも一つの方法です。

 

冷凍保存していても、2週間ぐらいを目安に、

なるべく早く食べるようにしましょう。

 

いつ保存したのか、何の魚なのかがわかるよ

うに、日付と魚の名前をメモして一緒に保存

袋に入れておくと、一目でわかるのでオスス

です。

 

冷凍した魚の解凍方法

それでは冷凍した魚を解凍していきましょう。

 

冷凍してカチカチに凍った魚はそのまま使わ

ず、解凍してから調理をします。

 

凍ったまま調理をすると、水っぽくて生臭さ

が残ってしまい美味しくありません。

 

解凍するときは、冷凍庫から冷蔵庫に移動

せて、ゆっくりと自然解凍します。

 

急速に解凍すると魚からドリップが出やすく

なるので、室温で解凍するよりも冷蔵庫内で

解凍するようにしましょう。

 

前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫に移動させてお

くと、翌日晩御飯の準備をする頃にはちょう

どいい解凍加減になっています。

 

時間がなくて急いで解凍したいときは、凍っ

た魚を流水につけて解凍します。

 

ジップ付きの袋に魚を入れて、水が入らない

ようにしながら解凍します。

 

干物や塩鮭などはあらかじめ水分が抜けてい

るので、凍ったまま焼いても大丈夫です。

 

まずは新鮮な魚を選ぶこと、そして下処理を

きちんと行っておくことで、解凍後も美味し

くいただくことができます。

 

電子レンジの解凍機能は解凍にムラが出る

で、なるべく冷蔵庫内で解凍か、流水で解凍

するようにしてくださいね。

 

-生活, 百科事典

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.