役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

空芯菜を育てたい方必見!!育て方を紹介!!

投稿日:

 

空芯菜という野菜をご存知でしょうか?

別名エンサイ、ヨウサイ、夏サラダと様々

な名称で呼ばれていますが、茎の中が空洞

になっていることから、一般的には空芯菜

と呼ばれています。

空芯菜

 

あまり馴染みのない野菜かもしれませんが、

栄養価の高さから注目を浴びるようになっ

た空芯菜

 

その栄養価は同じ葉物のほうれん草と比

較すると、カルシウムが4倍、ビタミンA

が5倍と言われています。

 

さらには栽培も簡単であることから、開発

途上国の栄養不足を補うために、空芯菜の

普及が進められているそう。

 

そんな空芯菜、ぜひご家庭でも育ててみま

せんか?茎のシャキシャキした食感が楽し

い空芯菜、炒め物やおひたし、サラダなど

幅広い調理法で美味しくいただくことがで

きますよ!

 

家庭菜園初心者の方にもおすすめ!

空芯菜の育て方についてご紹介していきます。

 

育て方

空芯菜は暑さに強く、寒さに弱いので、種

まきは気温の高くなる5月以降に行います。

 

種をポットに播いて苗を育ててからプラン

ターや畑に植え付ける方法もありますし、

直に種を撒いて育てていくという方法もあ

ります。

 

もちろん販売している苗を購入して植え付け

ることもできますよ!

 

種から栽培する場合

種を蒔く前に一晩水に浸けておくようにしま

しょう。こうすることで固い空芯菜の種の皮

がやわらかくなり、発芽しやすくなります。

人物

 

ポットで育苗する場合

4月の中旬頃を目安に種を蒔き、育った苗を

5月中旬ころに植え付けます。

 

1つのポットに2~3粒の種を蒔き、本葉が

1~2枚出たころに生育状況の良い苗を選ん

で間引きしましょう。本葉が4~5枚になった

ら植え付けの時期です。

 

プランターに直播きする場合

鉢底石を敷いて、土を入れます。

野菜用の培養土を使用すると便利です。

 

空芯菜はわき芽がどんどん伸びていきますの

で、10~20cmほどの間隔をあけて、1ヶ所

に3~4粒の種を植え付けます。複数育ちます

ので、途中で間引いて1本にします。

 

畑に直播きする場合

空芯菜は肥料を好む野菜ですので、たっぷり

と元肥・たい肥を混ぜ込んでおきましょう。

 

プランター同様に間隔を50~60cmしっかり

と確保して1ヶ所に3粒ほど蒔きます。こちら

も途中で間引いて1ヶ所につき1本にします。

 

じょうろ

いずれの方法でも、種を蒔いたらたっぷりと

水をやり、発芽するまで土を乾かさないよう

しっかりと水やりをしましょう。

 

しかし水をやりすぎて、種が水に浸かって

しまうと腐ってしまう恐れがあります。

水のやりすぎには注意しましょう。

 

発芽して丈が10cm以上の高さになったら、

プランターなどで水がヒタヒタになるくら

い水やりをしても大丈夫!水が少ないと生

育状況に大きく影響します。

 

空芯菜は水耕栽培でも収穫できるので、常

に土が水で湿っているくらいでも問題あり

ません。まめに水やりをしましょう。

乾燥がひどい場合はわらを敷いて対策する

のもおすすめです。

 

肥料

空芯菜の成長には肥料も欠かせません。

10~15cmまで成長したら追肥を行いましょう。

その後も化成肥料なら月に1回、液肥なら週に

1回くらいのペースで与えるようにします。

 

収穫できる期間の長い空芯菜は定期的に追肥し

て、肥料切れにならないように注意が必要です。

 

空芯菜の収穫は、伸びてきたわき芽を収穫し

ていく形で行います。丈が30cmくらいになっ

たら摘心も兼ねて、株元の部分の葉を4~6枚

ほど残して先端を切り取ります。

 

この作業を行うことで、次々にわき芽が伸びて

きて、収穫量のアップに繋がります。

 

秋になると寒さで枯れてしまいますが、きちん

と水と肥料を与えれば気温が低くなってくると

ころまで順次わき芽が伸びてきて、収穫しつづ

けることができます。

 

一気に収穫するのではなく、少しずつ切り戻す

ように収穫していくとたくさん収穫できるよう

になります。

 

空芯菜

病気にも強く、虫もつきにくいので、とにかく

水と肥料に気をつけて栽培すればたっぷりと長く

楽しむことができる空芯菜、ぜひチャレンジして

みてくださいね!

 

-ガーデニング, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.