玄米と米麹で作る玄米甘酒には、
美肌、便秘解消、ダイエット、疲労回復、
様々な効果が期待できます。
冬のイメージが強い甘酒ですが、
昔は夏バテや熱中症など体が弱っている時
に飲んでいたそうです。
”飲む点滴”と呼ばれるぐらい栄養価が高い
甘酒の成分は、ほぼ点滴と同じです。
それぐらい栄養価が高い甘酒は現代の栄養
ドリンクにも劣らない最強の飲み物です。
季節の変わり目は
様々な体の不調が出てきがちです。
体調を崩してしまう前に、玄米甘酒を
飲んで体調管理をしていきたいですね。
玄米甘酒は家でも簡単に作ることができる
ので、体に必要な栄養素を毎日簡単に摂取
することができます。
とっても気になる玄米甘酒の効能と作り方
を紹介していきます。
甘酒と玄米甘酒の違いは何⁉︎
いつも飲んでいる甘酒と玄米甘酒は
何が違うのでしょうか?
甘酒は、酒粕か米麹で作られていて、
一般的によく飲まれている甘酒は酒粕から
作られています。
日本酒の前段階の発酵中の液体を
”もろみ”といい、この”もろみ”をこした
あとに残ったものが酒粕です。
ですので、この酒粕には若干ですが
アルコール分が含まれています。
玄米甘酒との大きな違いは、
玄米甘酒は玄米と米麹で作られるので、
アルコール分が含まれていないことです。
小さなお子様やアルコールが飲めない方
でも安心して飲むことができるので、
飲み物としてはもちろん、お菓子作りや
料理にも使うことができます。
そして、酒粕で作られる甘酒の甘みは
砂糖ですが、玄米甘酒は玄米と麹の甘み
だけで作られるので、ダイエット中の方
にもとてもいいんです。
玄米甘酒の効果は?
玄米甘酒にはどのような効果が期待できる
のでしょうか。
発酵した麹には、9種類の必須アミノ酸が
含まれています。これらアミノ酸は、乾燥
肌の改善に効果が期待できます。
麹にはメラニンの生成を抑え、しみ、くすみ
を予防する成分も含まれているので、美肌
にとても効果的です。
他にも、ビタミンB1、B2、B6、など多くのビタミンB群が含まれています
ビタミンB群は、どれか一つだけ摂取する
よりも、一緒に摂取する方が効果を発揮
します。
ビタミンB群はエネルギーを作るためには
必ず必要な栄養素で、疲労回復に効果的です。
オリゴ糖や食物繊維は、腸内環境を整える
上で欠かせない栄養素です。腸内環境を整え
ると、便秘解消やダイエットに効果があります。
炊飯器を使った玄米甘酒の作り方
砂糖不使用、アルコール分0%、玄米と
麹だけで作る甘酒です。
<材料>
- 米麹150g
- 炊いた玄米ごはん200g
- 水またはぬるま湯400ml
<用意するもの>
- 炊飯器
- 手ぬぐいなどのフキン
- 温度計
- ボウル
<作り方>
- 炊きたての玄米ごはんと、水またはぬるま湯
をボウルに入れて、お米の固まりがなくなる
までよく混ぜます。
温度が約60℃になるまで時間を置きます。 - 1の温度が60℃ぐらいになったら麹を入れて
よく混ぜます。
ポイントは玄米ごはんと麹を均等に混ぜる
ことです!
玄米ごはんや麹がダマになっていたり、
うまく混ざっていないと、その部分だけうまく
甘酒にならず、仕上がりにムラが出てしまいます。
- 2を55〜60℃で約6時間保温します。
- ここで使うのが炊飯器です。
炊飯器を保温モードにしたら、炊飯器の蓋は
閉めずに少し開けておきます。(炊飯器の蓋
と釜の間に手ぬぐいなどフキンをかぶせて
おけば、約60℃をキープできます。)
(ヨーグルトメーカーがあると温度と時間を
管理できるのでとても便利です。)
- 5〜6時間経つと、発酵が進んできます。
麹の甘い匂いがしてきたら、よくかき混ぜて
完成です。
保温時間が長すぎると、味が酸っぱくなる
ので注意してください。
自分で作るのは面倒・・・という方は
飲みきりサイズの玄米甘酒もありますので、
常備しておけば、食事では足りない栄養素
を簡単に補充することができます。
砂糖の甘みとは違う、玄米と麹の
ほのかな甘みがくせになる玄米甘酒。
甘酒の甘さが苦手な方も玄米甘酒なら
美味しく飲むことができますよ。