役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

七草粥っていつ食べるの?作り方も併せて紹介!!

投稿日:

 

七草粥と聞くと給食を思い出します。

私が子供のころに住んでいた地域では

学校の給食で七草粥が出ていました。

 

当時野菜嫌いだった私は

七草粥が苦痛だったのですが、

先生から無病息災を願う行事なので

一口で良いから食べなさいといわれていました。

 

大人になった今では

あの七草粥の独特の風味も美味しく感じられるので

不思議なものだなあと思っています。

七草粥とは?

image001

七草粥とは春の七草を入れたお粥のことです。

お正月のごちそう続きで疲れた胃腸を休めるために

七草粥を食べるなどと言われますが、

これはかなり最近に後付けされたもの。

 

もっと古くからの習慣で、

人日の節句と言われる日に

1年間の無病息災と五穀豊穣を願って食べるものなのです。

 

 

七草粥いつ食べるのか?

image003

七草粥を食べるのは

人日の節句である1月7日の朝です。

 

何となくお正月近くに食べるイメージがあるので

お正月の行事のように感じがちですが違うのです。

 

人日の節句の由来は中国から伝わったもので、

中国では元旦から7日目の日を人日の節句と呼んで、

人を大切にする日としたようなのです。

 

そして

この習慣が年の初めに若草をつんで食べることで

新しい生命力をもらう若草摘みと言う日本の習慣と結びついて、

1月7日は七草粥を食べる日となったようです。

 

 

七草粥の作り方

七草粥の作り方をご紹介します。

今年の1月7日は

家族の無病息災を祈ってみんなで七草粥を食べませんか?

 

【材料】

お米 一合

水  1440㏄

七草 適量

塩  適量

 

【作り方】

  1. お米は洗ってザルにあげ、40分以上そのまま置く。
    無洗米の場合はそのままで使用できます。
  2. 土鍋に水と米をいれ強火にかけます。
  3. 沸騰すれば蓋をして、弱火で40分程度火にかけます。
  4. 七草を細かく刻み、お粥の中に入れます。
  5. 全体を混ぜ、塩で味を整えたら完成です。

 

これでシンプルな七草粥の完成です。

七草は最近スーパーなどでセットになって売っているので

購入しやすいですよね。

 

もし七草が見当たらない場合や、

買い物行くのが面倒だなと言う場合は、

ほかの野菜でも大丈夫ですよ。

同じように細かく刻んで入れましょう。

 

またこちらは塩味のシンプルなお粥ですが、

塩味のお粥をお子さまがなかなか食べてくれない場合なら、

中華スープの素などを入れて中華味にすることで

お子さまでも食べやすい七草粥になりますよ。

 

またお正月でお餅が余っていると

お粥の中に入れることで美味しくなりますよ。

 

こちらの動画は炊いたお米から作る七草粥のレシピです。とても簡単ですよ。

七草粥を食べながら無病息災を祈るということが大切なので、

味などは家族が好みそうなものにどんどんと合わせていきましょう。

 

-年中行事, 料理, 生活, 食べ物

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.