お酒に酔って帰ってきた夜や、疲れた夜等に
ついお風呂で寝てしまう事ってありますよね。
お風呂で寝てしまうと危険と言う事が認識
としてありますが、本当に危険なのでしょうか?
危険な行為であるとするならば、どの様な理由
で危険と言われているのでしょうか?
今回は、そんなお風呂の中で寝てしまう事への
危険性を紹介すると同時に、原因と対策方法に
ついて紹介していきます。
お風呂で寝てしまう事は危険?
1日ぐったり疲れて、お家に帰ってからの
お風呂はとても気持ちがよく、ついウトウト
とお風呂に浸かったまま寝てしまう事が少なく
ありません。
普通なら「あぁ、疲れてたんだな」と思うだけ
に止まる出来事ですが、お風呂で寝てしまうと
いう事は、気絶または失神している状態である
可能性が高いです。
これは血圧の低下から、脳へ血液が回って
いない事で発生する事であり、非常に危険
な状態であると言えます。
こちらの動画でも、お風呂で寝ることの危険性
について詳しく説明されています。
【拡散希望】お風呂で寝てはいけない本当の理由がヤバすぎ!
急激に高温のお湯に浸かった場合に、人間の
体の仕組みとして「驚愕反応」と呼ばれる、
ショック状態になり血管が収縮していしまい
ます。
これにより、脳幹の血流が一時的に遮断され、
瞬間的な意識消失に陥っているのが、お風呂で
寝てしまっている状態です。
多くの場合は、溺れそうになって覚醒し事なき
を得ますが、最悪の場合は死亡に繋がります。
お風呂で寝ない様にする対策
では、お風呂で寝てしまわない様にするには、
どの様な対策方法を取れば良いのでしょうか?
一つは前述のとおり、高温のお風呂へ浸かった
場合に驚愕反応が起こる事から、低い温度設定に
する事で対策出来ると言えます。
目安として42度以上のお湯は高温という定義と
なるので、38度〜41度ぐらいのお湯に浸かる様
にしましょう。
また、長時間の浸かりすぎにも注意が必要なの
で、休憩を挟みながら入るのも一つの手段です。
もう一つは、食後やお酒を飲んだ後に入らない
事です。
食後には血糖値上昇の反動から、一時的に低血糖
となり眠気を引き起こすことが多くあります。
また、飲酒でも急激に眠気が出てくる事が多い
ですよね。
これは、お風呂の温度に関係なく、単に眠気
を持った上でお風呂に浸かる事は、事故につな
がる危険性が高くなる行為に他なりません。
どうしても高温のお風呂に入りたい場合や、
時間の関係で食後に入る場合には、掛け湯を
徹底するようにしてください。
なるべく心臓から遠い手の先や足の先から
掛け湯をして、少しずつ体にお湯の温度を
鳴らすことで、この様なリスクを軽減する事
が出来ます。
お風呂での死亡事故
実はお風呂でのうたた寝による死亡事故は、
交通事故よりも多く発生しています。
特に近年では、2000年初頭から比べてお風呂
での溺死がおよそ1.7倍にまで増えていきている
現状です。
特に冬に多く見られる傾向があり、外の気温
とお風呂の温度に差があることで、ショック
状態から失神や気絶に繋がり、そのまま溺死に
至るケースがほとんどです。
リスクが高まる年齢
お年寄りの場合は、脳貧血を起こすリスクが
非常に高く、外部の気温差による血管の収縮は、
更なる死亡リスクを高める事になります。
お風呂に浸かる事で、血圧は著しく変化を続け
ています。お風呂に入る際には、自身の体の状態
が、どの様に変化しているのかを把握する事が
必要であると言えるでしょう。
なぜ冬の事故が多いのか
夏であれば、お風呂に浸かる事は少なくなり
ますが、冬は温かいお風呂にゆっかり浸かって
おきたい所です。
しかし、
冬には気温が急激に低くなる事から、身体中の
血管を収縮させて血圧を上昇させる事で熱を保つ
様になります。
つまり、夏に比べて冬は血管が細くなっている
事になります。この状態から、熱いお湯に浸かる
とヒートショックから更に血管を収縮させる動き
が出るので、通常に比べて死亡リスクが数倍に
膨れ上がります。
冬の時期においては、
くれぐれも掛け湯やお風呂の温度に気をつけ
ながら、お風呂を楽しむ様にしましょう。