自分の手で何かを作りたい方は多いでしょう。
「世界でたった一つ」というのはやはり魅力的
です。
手作りにしかない温かさ、編み物にはひと編
みごとに想いが込められていると思います。
見栄えのいい大作を作りたい!
とそう思う方もいるでしょう。その気持ちも
よく分かりますが、いきなりの大作づくりは
私の経験上難しかったので、小さなものから
慣らしていくことをお勧めします。
手芸は学生時代の家庭科の時間しかしたこと
がなかった私の初めての作品は、かぎ針と
レース糸で編んだコースターでした。
玉結びさえ上手く出来ずに呆れられる私でも
褒められたので、初心者さんで編み物をした
ことがない方もきっとコースターを編めると
思います。
コースターを作るならレース糸で
編み物と言えば毛糸を想像しませんか?
私はどうしても編み物は冬のイメージがあるの
で暖かい素材の毛糸が頭に浮かびます。
また、アクリルたわしもよく見かけるので、
アクリル製の毛糸も思い浮かびます。ですが、
コースターを作る際にはレース糸が最適だと
思います。
レース糸と毛糸で作ったコースターの違い
実際に使うところを思い浮かべると、毛糸で
作ったコースターはものすごく不安定な感じ
がしませんか?
レース糸より明らかに糸が太いので、編み目も
もちろん太くなりますから、凸凹も大きくなる
のでグラスやマグカップを置くのには向きません。
私はハンドメイドのウェブサイトをよく見る
のですが、編み物で作られたコースターは
レース糸で作成されたものが多いです。
レース糸はすごく細いので編み目も小さく、
凸凹も目立たないので、割れやすいグラスを置
くのにも向いています。
かぎ針選びは気を付けてください
一言でコースターを編むといっても、どんな
道具を使えばいいのか最初は分かりませんよね。
かぎ針は
思わず想像する編み棒より簡単に扱えます。
かぎ針には太さに違いがあるので悩みますが、
使用する糸の太さに合わせて選びます。
糸が太いなら太めのもの、細い糸なら細めの
もの。
きちんと合わせたいなら、手芸屋さんで店員
さんに選んでもらうのも一つの方法です。
手持ちの糸があるのなら、数センチほど切って
持っていくといいですね。
かぎ針の太さは「〇号」と表します。
注意して頂きたいのは、毛糸用のかぎ針は2号
から10号まであり、号数が上がると太くなり、
下がるほど細くなります。
しかしレース編み用のかぎ針(レース針)は
0号から12号まであり、号数が上がると細く
なり、下がると太くなります。
を見ると太さの違いがよくわかりますね。
実際にコースターを編んでみましょう
コースターを作るのであれば、凸凹は出来る
だけない方がいいので、平らに編む方法で編
んでいきます。
目を作っていく時、最初は少しだけ緩めに編む
のがポイントです。そして鎖の目の二本をかぎ
針のかぎで拾い、編んでいきます。
一般的には他の鎖編みの目を拾う方法と、編ん
でいるものの端も利用する場合には、鎖編みの
目の裏側に出来るコブのような凸部分を拾う方
法があります。
ひとつ段を上げる時には、鎖編みをします。
編み方によって、鎖編みの長さが何目になるか
変わってくるので、自分が編みたいものにどん
な編み方が含まれているのかを確認してから鎖
編みをしましょう。
段を変える際には鎖編みひと目を数に数えます
が、こま編みという編み方の時だけは鎖編みの
編み目を数えないので、段が変わる時にこま編
みの部分が出てきたら、数の数え方には十分注
意しましょう。
レース編み 初級編
こちらの動画は初級編とあるように、初心者
さんにも分かりやすく、かぎ針でレース編み
のコースターを作ってくださっています。
それ以前に針や糸の持ち方、鎖編みから知り
たいという方にはこちらの動画もおすすめです。
[基礎]針・糸の持ち方から、くさり編み (かぎ編み)
最初は何も分からなくてイライラしたりする
こともあるかもしれませんが、ゆっくりゆっ
くりひと目ひと目編んでいけば必ず形になって
いきます。
私も途中で何度も解くことがあって
「もう無理…」となった時もありましたが形に
することが出来ました。
ですので、
初心者の皆さんも諦めずにひと目ずつ編んで
いってくださいね。