役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

ミニトマトの育て方は?栽培方法を紹介!!

投稿日:

 

南米アンデス高原原産のトマトは、ビタミ

ン・ミネラル、カロチン、リコピンなど栄

養を豊富に含み健康・美容効果の高い野菜

です。

 

ミニトマトは普通のトマトに比べ更に栄養

価が高く、実が沢山なり育てやすい事から、

家庭菜園で最も人気の高い野菜の一つです。

 

実は、トマトはミニトマトを品種改良した

ものなんですよ。

 

今回そんなミニトマトの

  • 植え付け
  • 水やり、肥料
  • 剪定
  • 収穫
  • 注意する病気や害虫

などをご紹介します。

 

植え付け

ミニトマトは種から育てる場合、温床準備、

育苗労力を要しますので苗の購入をおスス

メします。

 

地植え

[用意する物]

  • 腐葉土
  • 元肥
  • 割りばし(仮支柱)
  • 支柱
  • 麻紐

 

  1. 気温が温かくなる5月上旬頃が苗植えの適
    期です。風通し・日当たりの良い場所に、
    植え付けの最低2週間前から土作りをして
    おきます。
  2. トマトは根を深く伸ばし成長するので土を
    良く耕し、1株につき深さ30㎝以上広さ40
    ㎝、株間35~40㎝程開けて苗の数だけしっ
    かり耕します。
  3. 掘り起こした土に苦土石灰、腐葉土を混ぜ
    こみ1週間寝かせ、元肥として化成肥料を
    混ぜさらに1週間寝かせます。
  4. 土作りが完了したら植穴に水を注いで染み
    込ませ、苗にも水を与えて根鉢が崩れない
    ようにしておきます。
  5. 苗を浅植えし、全体にたっぷりと水やりを
    して、割りばしを斜めに挿し苗と八の字に
    なるよう紐で結び仮支柱を立てます。
  6. 苗がしっかり根付いたら2m以上の丈夫な
    支柱を用意し、苗から10㎝程離して挿し紐
    などで誘引します。

 

鉢植え 

[用意する物]

  • 直径、深さ30㎝以上の鉢又はプランター
  • 野菜栽培用培養土
  • 鉢底石又は軽石
  • 支柱

 

  1. 苗植えの適期である5月上旬頃プランター
    に軽石又は鉢底石を敷き市販の野菜用培養
    土をいれます。
  2. 大きめの穴をあけ、10㎝につき1つの苗を
    植えつけます。
  3. 苗を浅植えし、水をたっぷりと与えたら、
    苗から10㎝程離して支柱を立て日当たりの
    良い場所で管理しましょう。

トマト

 

 

水やり・肥料

水やり 

ミニトマトは水を与え過ぎると果実に含まれ

る糖分が薄まってしまうので、水はけの良い

土で乾燥気味に育てると、味が濃い美味しい

ミニトマトに育てる事が出来ます。

 

土が乾いて葉が萎れ気味になったら、鉢底か

ら水が染み出す程水やりをします。

 

また過湿に弱いので、大雨の時や梅雨の時期

などは雨の当たらない場所に移動させるか、

雨除けをして管理しましょう。

 

肥料 

早い時期に肥料を与えると実がならなくなる

事があるので、1段目の実が大きくなり始め

たら1回目の追肥をします。

 

固形の化成肥料を2週間に1回又は液体肥料を

1週間に1回与えます。

じょうろ

 

 

剪定

トマトは上や横にどんどんツルを伸ばし栄養

を使ってしまうので、適度に剪定し実へ養分

を送り収穫量を増やします。

 

 わき芽かき 

良く晴れた日の午前中に、太い枝と幹の分か

れ目から生えた細い枝を、良く消毒したハサ

ミか手で摘み取ります。

 

小さなうちに全てのわき芽を摘み取れるよう

に、1週間に1回はわき芽かきをしましょう。

 

摘心 

わき芽かきを繰り返した後は、最後に摘心を

します。トマトは生育が旺盛なので、支柱の

頂上程の高さまでつるが成長したら、幹の先

端を摘み取り成長を抑制する必要があります。

 

この行為を摘心といい、トマトの収穫量を増

やし、美味しい実をつけるための大切な作業

なのです。

 

第四花房まで花がついたら、その上に葉を2~

3枚残し主枝を切り落としましょう。

 

ミニトマトの摘芯【失敗しないトマト栽培】

 

 

収穫

ミニトマトは花が咲いて1~2ヶ月程たったら

収穫できるようになります。

 

ミニトマトは収穫が遅れると実が割れてしまっ

たり落ちてしまったりするので、へたの付近ま

で赤くなったらどんどん収穫していきましょう。

 

良く晴れた午前中の涼しいうちに、へたの上を

ハサミで切り、実を一粒ずつ収穫していきます。

 

また、熟したトマトは雨にあたると傷んでしま

うので、雨が降りそうな場合は早採りするか、

雨除けなどをしておきましょう。

トマト

 

 

注意する病気や害虫

病気 

・黄化葉巻病

1998年に見つかった新しい病気で、葉が黄

色く変色し葉の縁が内外に巻いてしまう症状

がでます。

ウイルス性の病気で、タバココナジラミとい

う害虫の媒介により感染します。

 

タバココナジラミは黄色い色に引き寄せられ

る習性があるので、市販の黄色い粘着トラッ

プを設置し予防しましょう。

 

・青枯病

靑枯病は高温になると発症しやすく、感染す

ると非常に厄介な病気の一つです。

 

わき芽かきや収穫などの時に使用するハサミ

などから細菌が入り、日中葉が萎れたような

状態になり、夜や曇りの日なだは元に戻ると

いう状態を繰り返し、最終的には枯れてしま

います。

 

靑枯病に感染すると治療法はなく、枯れてし

まうのを待つだけになってしまうので、道具

を使用する時は十分に消毒し、作業しましょう。

 

害虫 

・アブラムシ

春や秋に発生しやすく、新芽や葉の裏などに

つき植物の養分を吸い取ってしまいます。

 

また繁殖力も強く、いつの間にか大量発生す

る事もあるので数が少ないうちに捕獲したい

です。

 

大量発生してしまった場合は、食品成分など

を使用した安全性の高い薬剤などを散布し退

治します。

 

・テントウムシダマシ

その名の通り一見アブラムシを食べてくれる

テントウムシに見えるのですが、星が20個程

あり葉を食害する害虫です。

 

テントウムシダマシに葉を食害されてトマト

の苗が全滅してしまうほどの被害はありませ

んが、植物の美観を損ねたり他のウイルスや

病気の媒介をしてしまう恐れがあるので、見

つけたら捕殺した方が安全です。

薬

 

 

まとめ

✽ 気温が温かくなってから、日当たり・風通し
の良い場所に植え付ける。

✽ 味が濃いトマトに育てるためには、水はけの
良い土で乾燥気味に育てる。

✽ トマトの収穫量をあげるため、わき芽かき、
摘心を行う。

✽ へた付近まで赤くなったら収穫し、雨が降り
そうな時は早採りする。

 

-ガーデニング, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.