お祝いを貰うと考えなくてはいけないお返しですが、
入学祝は子どもへのお祝いということであり
「お返しは要らないよ」という地域も多くあります。
要らない地域の場合は
どんな形で御礼の気持ちを表すか、
お返しの品を送る場合は
その相場や品物についてなどを紹介します。
入学祝いのお返しは必要無いって本当?
「入学祝い」には
学用品など物入りだから
安心して勉学に励めるように援助する
という意味合いが込められています。
そのことから
「子どもへのお祝いなのでお返しは要らない」として、
子どもからのお礼状や挨拶で済ますという地域も多いそうです。
一方で「お返し」つまり「内祝い」は
本来はお返しではなく、お祝いごとを
共に喜び合うための贈り物とし、
お祝いをくれた人には
お返しを兼ねた「入学内祝い」を用意するのが
一般的という地域もあります。
「地域による」というのは
新米パパ・ママにとって悩みのタネです。
親戚への対応については双方の親に、
周囲の人たちへの対応については
先輩パパ・ママに聞いてみることをおすすめします。
また仕事の関係で
生まれ育った地域と暮らしている地域が違う
という人が増えている時代です。
人によって対応を変えるのも大変で、
不作法な気がするという声も多く聞きます。
そういう場合は
「我が家の方針」を夫婦で
話し合ってみてはいかがでしょうか。
こういうのもこれからの形ではないでしょうか。
入学祝いへの対応で大切なのは、
入学祝いは子供がもらったということです。
贈り物の体裁を整えることよりも、
電話や直筆のお礼状など
「お子さま自身からのお礼」を忘れずに
届けるようにしましょう。
相場は?どんな品物がいい?
入学内祝いは
頂いたお祝いの3分の1~半分程度の予算で
用意するのが一般的です。
結婚内祝いや出産内祝いのように、
贈る側のこだわりを生かした品や、
名前・写真を入れるギフトなどはあまり無く、
人気があるのはお菓子やコーヒーなどの
食品、タオルや洗剤といった日常使いの消耗品です。
また両親(子どもにとっては祖父母)にとっては
かわいい孫の成長を実感できる一大イベント。
お返しをするときは入学式の写真や
子どもが書いたお礼状を添えるなど、ともに
成長した喜びを分かち合うアイテムを添えると
一層喜んでもらえると思います。
お返しに品物ではなく
レジャーや会食の場を設け、一緒の時間を過ごす
という形でのお返しも良いかと思います。
熨斗(のし)の書き方
何度あってもめでたいお祝いなので、
何度でも結び直せる「蝶結び」の水引がついた
熨斗を使います。
そしてのしの表書きは
上側(水引の結び目よりも上)に「入学内祝」
または「内祝」と書き入れます。
下側(水引の結び目よりも下)には、
子どもの名前を入れます。
子どもの名前については
明確な決まりはありませんが、
小学生くらいまでは
「下の名前のみ」にする人が多いようです。
中~高校生くらいからは
フルネームを入れると良いでしょう。
また「外のし」と「内のし」については
こちらも地域差がありますが、
概ね内祝いは「内のし」となっているようです。
子どもの祝い事ということもあり、
伝統的なデザインだけでなく
イラストをあしらったものをもあるので
親しい相手には
遊び心を交えても良いかと思います。
祖父母へなど近しい人へのお返しであれば
のしの表書きや名前を
子どもが書いても良いかもしれません。