役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

梅シロップが発酵して泡が出るのはなぜ?発酵を防止する方法も紹介!!

投稿日:

 

梅仕事の季節、梅干しに梅酒に梅シロップに・・・と

あれこれ手作りをされる方も多いのではないでしょうか。

 

大人も子供も楽しむことのできる

梅シロップ

さっぱりとした味わいが夏にピッタリ!

 

作り方も簡単ですが、なぜか漬けている途中に

泡が出てくることってありませんか?

実はあのは発酵によって発生したものなのです。

 

どうして発酵するの?泡が出ても大丈夫なの?

梅シロップの発酵についてご紹介していきます!

なぜ発酵するの?

image002

梅の実についている酵母菌が発酵することにより、

漬けている梅シロップから白い泡がでることがあります。

 

この発酵は砂糖によって進むので、

砂糖が溶けるのに時間がかかってしまうと

発酵して泡が出る可能性が高くなります。

 

*泡が出る他に色が濁る梅の実が膨らむといった状態も

発酵によるものです。

 

 

発酵したら食べられないの?

発酵して泡が出てしまって台無し!ということはありません。

シロップを火にかけることで対処することができます。

image003

  1. 保存容器からシロップだけを取り出し、
    あくを取り除きながら弱火にかけます。
  2. あくが出なくなったら冷まして保存容器に入れます。

 

漬け込んで10日程度たっていて、

梅のエキスが十分に抽出されているのであれば

火にかけたシロップのみ保存容器に入れて

冷暗所で保存してください。

 

まだ梅のエキスが抽出されきっていない場合は


再びシロップを梅の実と一緒に保存容器に入れて、

しっかり抽出されるまで漬け込んでください。

 

梅の実がシワシワになったら

エキスが十分に抽出された証拠なので、

抽出されたか分からない場合は実を見て判断するといいですよ!

 

 

発酵させないためにはどうしたらいいの?

発酵を防ぐためには

できるだけ早く砂糖を溶かすことがポイントになります。

 

少し手間はかかりますが、砂糖を一度にいれずに

数回に分けて入れることで発酵を防ぐことができます。

image005

 

  1. 砂糖を4等分し、最初に漬け込むときには
    4分の1量の砂糖だけを入れ、2~3日ごとに追加していきます。
  2. 追加したらその都度よくかき混ぜるようにしてください。

 

こうして砂糖を少しずつ加えることで

発酵する前に砂糖を溶かしきることができるのです。

 

容器を揺するなどして混ぜることでも

砂糖の溶けをよくすることができるので、

每日1~2回混ぜることも発酵の防止になります。

 

また、

梅1キロに対して酢を100ml入れることで

発酵しにくい状態にすることができます。

 

砂糖を何度も分けて入れるのは面倒!という方は

酢で発酵対策をするのもいいですね。

りんご酢などは梅の酸味とも相性がいいのでおすすめです。

 

-保存食, 健康食, 食べ物, 飲料

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.