役立つ情報サイト

Japan Treasure Media search

苔の育て方は?栽培方法を紹介!!

投稿日:

 

岩や地表など世界中の至る所で見ることが

出来るは湿気の多い暗い場所に自生する

イメージですが、日本庭園や盆栽などでも

親しまれているんです。

 

食用の苔の他、脱脂綿に代用出来る苔、止

血剤として用いられた苔など様々な種類が

あり、ポイントさえ抑えれば比較的簡単に

育てる事が出来ます。

 

またガラス瓶などに入れてテラリウム(小さ

な森)を作るのも楽しいですよ。

 

今回そんな苔栽培の

  • 土作り
  • 植え付け
  • 水やり、肥料
  • 剪定
  • 注意する病気や害虫

などをご紹介します。

 

土作り

[用意する物]

  • 黒土
  • 赤玉土
  • 腐葉土
  • 川砂

 

苔には様々な種類があり、地上、岩上、水中、

水上などそれぞれ生育している環境が違いそれ

に応じた土を作らなければなりません

 

ですが、一般的にガーデニングに適した苔全般

に言える共通点は、通気性・排水性が良く、適

度な保湿性を持つ土を好みます。

 

point !

基本の土作りは、黒土2:赤玉土1:腐葉土1:川砂1

の割合でブレンドし、栽培する種類によって排水性、

保湿性を調整して下さい。

クワ

 

 

植え付け

苔の植え付けは1年中どの時期でも可能ですが、

おススメなのは早春の3月~5月の梅雨入り前、

寒くなる前の9月~10月です。

まき苔法 

[用意する物]

  • 小型~中型の苔
  • 育苗箱(プランターや鉢でも可)
  • 培養土
  • 川砂
  • キッチンペーパー

 

ほとんどの苔に適した方法で、乾燥して土が付

いていない状態の苔はまき苔法で植えつけます。

 

  1. 手で揉み解し細かくした苔を作成した培養土
    を入れた育苗箱に均等に撒きます。
  2. 上から川砂をまいて苔同士の隙間を埋め、苔
    と砂が流れないようスプレーなどで静かに水
    を与えます。
  3. キッチンペーパーを被せ、芽が生えそろうま
    で乾燥しないよう注意して管理しましょう。

 

移植法

[用意する物]

  • 大型の苔
  • 培養土
  • 川砂

 

立ち上がって生えるような大型の苔に適した

方法で、庭や地面に植え付ける時は移植法を

用います。

 

  1. 植え付けの数週間前に移植する場所の雑草
    を刈り、土に残留しない除草剤を使用して
    根まで完全に枯らせます。
  2. 土をよく耕し、作成した培養土を混ぜ排水
    性が悪い時は川砂でさらに調整します。
  3. 苔を一握り程度の塊にし、間隔をあけなが
    ら土に差し込むように植え付けていきます。
  4. 土を入れて苔の隙間を埋めたらたっぷりと
    水やりをしましょう。

 

はり苔法

 [用意する物]

  • シート状にはがした苔
  • 培養土

 

シート状にはがした苔を庭や庭石にそのまま

張るので仕上がりが綺麗なため、庭造りや盆

栽などでは最も一般的に利用されている方法

です。

 

植え付け手順は移植法と同じですが、はり苔

法は土と苔が隙間なく密着しないと上手く根

付かないので、植え付け前に土に水を与え出

来るだけ平らに整えておきましょう。

 

土に苔を置いた後もしっかりと密着するよう

に強めに押さえつけ、苔の端と土の段差を埋

めるように土を被せたら水やりをします。

 

苔の育て方・日常管理 盆栽培セット その1

 

 

水やり・肥料

水やり

苔は根を持っていないので土壌の水分を吸収

するわけではなく、乾燥させないように水や

りをします。

 

地植えの場合は朝方に水やりをし、鉢植えの

場合は土の表面が乾いたら水やりをしましょう。

 

水やりの際は高圧の水を噴射させると苔が剥

がれて分解してしまうので、ジョーロや霧吹

きで静かに与えます。

 

肥料 

肥料の与え過ぎは苔が枯れてしまう事があるの

で必要ありません。

スプレー

 

 

剪定

基本的に剪定の必要はありませんが、立ち上がっ

て生えるタイプの苔は数年で10㎝以上の長さに

成長するので、根元が弱らないように表面を刈

り込む必要があります。

 

刈り込んだ時に出た苔クズはまき苔として使用

し、増やす事が出来ます。

また、刈り込む時期は、真夏と真冬をさけましょう。

コケ

 

 

注意する病気や害虫

病気 

・クモノスカビ

湿った土の表面や植物に付くごく普通のカビで、

菌糸を蜘蛛の巣状に伸ばす事からその名前がつ

きました。

 

胞子が飛びやすく、空気感染するためあっとい

う間に症状が広がり植物を腐敗させます。

 

気温が温かくなった頃昼間に水やりをしてしま

うと、予想以上に地表が蒸れてしまいカビの原

因となるので、絶対にやめましょう。

 

害虫 

・ナメクジ

地表に生息する貝の一種でカタツムリの仲間の

ナメクジは、多湿を好み日没~明け方にかけて

植物のあらゆる所を舐めまわし弱らせ、花や新

芽を食害します。

 

ナメクジ駆除には塩というイメージですが根本

的な駆除にはならず、単為生殖出来るため次か

ら次へと発生してしまうので市販の誘引殺虫剤

を使用し根絶を目指します。

なめくじ

 

 

まとめ

✽ ガーデニングに適した苔の共通点は通気性・排
水性が良く、適度な保湿性を持つ土を好む。

✽ 早春の3月~5月の梅雨入り前、寒くなる前の9
月~10月の植え付けがおススメ。

✽ 地植えの場合は朝方に水やりをし、鉢植えの場
合は土の表面が乾いたら水やりをする。

 

-ガーデニング, 生活

Copyright© Japan Treasure Media search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.